【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。
⇒ 2014年エリザベス女王杯レース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。
⇒ 2014年エリザベス女王杯全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。
下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。
*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。
内有利な馬場でスローペースも、差しが届くコースでレースタイプは「CU:コーナー部内有利」に。
7枠15番ディアデラマドレ「逆馬」
CUを外枠から差す競馬だけにBD回す距離ロスあってロスなく回した1,2着馬に0.2秒差は、単純なロス換算では2馬身差を付けるほどの完勝レベルで差し切ってた計算。枠がもう少し内で1頭分でも内を回せていたら勝ててたハズ。パドック気配が絶好で調子も良かったと思うけど、ここに来て良血馬が完全に開花した。当然ながら次走以降も注目!
8枠16番スマートレイアー「逆馬」
パドック気配からも調子は良かったハズ。この馬の特徴から外を回さざるをえないだけに仕方ないけど、CUをCE回す超ロスしただけにこの着順着差は致し方ない。単純な距離ロス換算ではロスなく回した1,2着馬を凌いで、ディアデラマドレに次ぐ2着に相当。間違いなく牝馬では力上位。頭数減,もしくはフラット~外有利の馬場で狙い。
2枠3番キャトルフィーユ「逆馬」
絶好の内枠発走もBB回すロスしてロスなく回した1,2着馬に0.3秒差なら、ロス換算では1,2着馬とは差がない計算。パドック気配が良かっただけに調子は良かったハズ。残念。
上記以外の馬たちのコメントも列挙しておきます。参考にしてください。
ラキシス
CUを最内枠から内ピッタリ回した順馬で全てがこの馬に向いたことによる勝利。
ヌーヴォレコルト
CUを内枠からスタートを決めて逃げ馬の後ろのポジションを取って完璧な競馬するも最後の最後で差された。結果論やけど、外回りコースだけにもう一列後ろのポジションがベストだった。
フーラブライド
CUを内枠から内ピッタリ回した順馬での0.3差4着。
ショウナンパンドラ
外目の枠も浜中Jが内を取ってロス無く回した好騎乗。やっぱり2200mは長いかな?
コウエイオトメ
ほぼロスの無い順馬での7着。
アロマティコ
大外枠も内を狙って最後方に下げて距離ロスの無い競馬しての8着。
サンシャイン
距離ロスなく逃げて9着。
サングレアル
外枠から差す競馬だけにBD回すロスは仕方ないけど、1.2秒はちょっと負けたなーっていうのが率直な感想。