【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、個人的にMy注目馬としてチェックしている「逆馬」「地力馬」「個人的注目馬」を、人気とか人気薄とかは一切関係なしに公表します。
2枠3番ムスカテール 2走前「逆馬」
2走前目黒記念(G2ハンデ):6着/0.2/9-9-7/CU/BC/外
2走前レースコメント:東京2500mとハンデ戦ということもあって、内有利な馬場でスローペースでも差しも届いてコーナー部内有利に。
2走前チェックコメント:57.5kgのトップハンデで、15番枠からBC回す距離ロスあって0.2秒差なら、単純な距離ロス換算と斤量換算では1着。このコースは本当によく走る。ただ、他のコースでは狙いにくいのも事実。
6枠11番マイネルラクリマ「地力馬」
七夕賞(G3ハンデ):3着/0.4/4-3-4/力/BC/中
レースコメント:このレースを単独で分析すると「こりゃ断然内有利だったんじゃね?」との判断をしてしまいがちですが、このレースまでのレース(7,9,10R)も合わせて少し大きな視点で分析すると、雨が降ったり止んだりしたこともあって土曜日のような内有利な馬場ではなくフラットな馬場で、また、このレースのペースがある程度速めのペースで流れたこともあって、地力勝負が妥当と判断しました。
チェックコメント:このレースが「内有利だった」と考えている人が次走で飛びつきそうなので、次走はあんまり妙味はないと思うけど、今までのパフォーマンスを見て分かる通りフツーに強い馬。なぜハンデ戦を選んで出走してるのかが意味不明で、中山記念とかエプソムCのパフォーマンスを見れば分かる通り、個人的にはハンデ戦よりも別定戦に出走して欲しい。例えば、この夏なら札幌記念とか。
7枠14番トラストワン 1600万クラスの「逆馬」
日本海S(1600万):1着/-0.0/10-3-6/CU/BD/中
レースコメント:コーナー部内有利。
チェックコメント:CUを強気にBD回して1着と力はある。恵まれた条件ならOPでも。
8枠16番フェイムゲーム「個人的注目馬」
宝塚記念(G1):6着/0.8/2-2-2/US/BB/内
レースコメント:中盤でかなりペースが緩んでからのロングスパートで、ペース的にも馬場的にもコーナーで最内を回した馬が圧倒的に有利なレースになって、コーナーで外を回した差し馬にとっては、非常に厳しいレースになった。
チェックコメント:先行したのには驚いた。フラットな馬場の長距離戦で差す競馬が最も合ってそう。
My注目馬には登録していませんが、クランモンタナは前走新潟記念「力」で2着の「地力馬」です。
まずは新潟の馬場状態ですが、先週と同じ感じの馬場で、内回りの周回コースは、内外フラットな地力勝負馬場です。
続いてペースですが、先週のセントライト記念でも書きましたが、そもそも内回りコースということもあって、極端にスローになることは考えにくいし、サトノノブレスやマイネルラクリマのような地力勝負に打って出る先行馬もソコソコ揃っているので、平均ペースになるんじゃないかと思います。
馬場状態とペース想定から、「勝ちポジ」は「地力勝負」と判断します。
今の新潟の地力勝負の場合は、「力」「SS」「差」などのパワーの要る馬場で高指数を出している馬を上位に取りたいので、「力」「SS」「差」で指数上位の馬をピックアップすると、
・4枠8番サトノノブレス(前走「外」で「97」)
・4枠7番ニューダイナスティ(3走前「力」で「95」)
・6枠11番マイネルラクリマ(前走「力」で「94」)
・7枠13番フラガラッハ(2走前「力」で「93」)
「地力勝負」も意外と隔たったオッズになっていて、サトノノブレス以外なら買えるオッズ。このオッズならマイネルラクリマが買える(嬉!)
本来、「地力勝負」レースでは予想印を打たないんですけど、このレースは打ってみます。
本命◎:マイネルラクリマ
対抗○:サトノノブレス
単穴▲:フラガラッハ(ニューダイナスティ)
惑星☆:ニューダイナスティ(フラガラッハ)
ニューダイナスティが20倍以上付けばニューダイナスティを単穴▲にしたい。