既報の通り、3月より現【秘密基地】をnoteのメンバーシップに移行します。

『【栄光の競馬道 秘密基地】レジェンドメンバー』は、2023年3月の1ヶ月間は無料で利用できます。

そして、2023年3月31日(金)の17時(つまりは無料期間終了日)で、『【栄光の競馬道 秘密基地】レジェンドメンバー』募集は締め切ります。…

2014年セントライト記念重賞レース回顧

シェアする

【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。

結果1.gif

⇒ 2014年セントライト記念成績はこちら

⇒ 2014年セントライト記念レース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。

⇒ 2014年セントライト記念全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。

結果2.gif

下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。

*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。

2014年セントライト記念.gif

結果3.gif

内外フラットな馬場で平均ペースで流れば地力勝負になって当然。

結果4.gif

3枠5番イスラボニータ「地力馬」
1コーナーまでは行きたがって少々掛かっていたけど、そこから前を走っていたトゥザワールドを大名マークして見た目通りの完勝。淀の3000はさすがに長いとは思うけど、同級生相手なら何とかなるか。できれば天皇賞秋に向かって欲しい。

8枠16番トゥザワールド「地力馬」
勝ち馬に直後に付かれて完全マークされて、それでも地力で勝ちに行ったけど0.2秒突き放された。この距離では勝ち馬が一枚上。距離が伸びれば差は縮まるんじゃないかと。現にダービーではロス換算では差は無くなった。

7枠14番タガノグランパ「地力馬」
勝ち馬の後ろから勝ち馬を完全マークして0.2秒突き放されたのは地力の差かな。それでもダービー実質3着の地力は証明した。

5枠10番ステファノス「個人的注目馬」
直線狭い処に入って追えず残り100mでようやく追い出すも時既に遅し。完全に脚を余した。ラスト100の脚はかなり速かった。

結果5

結果的に地力勝負レースになって、ダービーの実質(ロス換算で)上位3頭による順当な決着。タガノグランパは、あまりにも人気なさすぎでしょう(笑)

My注目馬以外にも、何頭かの馬にコメントを書き残しましたので、参考までに書いておきます。

ラングレー
力は示したけど、ここら辺りが精一杯なんかな?

マイネルフロスト
先行するのがベストなのでしょう。そういう意味では内枠の方が良いのかも?

クラリティシチー
もう少し頑張れても良さそうなもんやけど…。2200は距離が長いか?

サトノフェラーリ
直線前が壁でほぼ追えず、前がようやく開いた後も追わずにゴール。度外視で良さそう。

エアアンセム
-20kgは明らかに細かった。作り直し。

メールマガジン【メンバー通信】のご案内
現在、ご登録いただいた方にはもれなく、登録直後にいくつかのプレゼントを差し上げています。プレゼントだけを手に入れてすぐに解除していただくのも、もちろんOKです。