まずは、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方で先週のレースを見ての個人的な感想です。
新潟の芝コースは、ロング開催だけに入念な手入れをしているようで、まだ内優勢気味で、外回りコースはスローペースになれば瞬発力勝負になっていました。今週は土日とも雨予報で、それだけに馬場を固めている可能性が高く、特に土曜日は内優勢になるんじゃないかと思ってます。
小倉の芝コースは、ジョッキーは内を開けて走っているけど、意外と内を走った馬が馬券に絡んでいるので、荒れた内を回る負担と、馬場の比較的良い外を回す距離ロスを天秤にかけた時、外を回す距離ロスの方が堪えて、内をロスなく回した馬が得をしている感じでした。それとやはりこれまでと同様に力のある先行馬が力を発揮している感じです。今週はA→Bコース替わりで、傾向としては相変わらず力のある先行馬が馬券に絡んでくるんじゃないかと思っています。
札幌の芝コースは、A→Cコースに替わったこともあって、内優勢が復活しました。ただ、1200m戦は内優勢が顕著と言って良いほどでしたが、周回コースに関してはペースが緩めば内優勢な程度で、そこまで内有利ではありませんでした。今週も先週と同じような傾向じゃないかと思っています。ですので、狙うなら1200m戦ですかね?
では、今週の馬場情報です。
小倉競馬場の芝コースが、A→Bコースに替わります。
札幌の洋芝の芝丈が、約11~15cmから約10~14cmへ1cm短くなりました。
◆新潟競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)稍重
■芝の状態:向正面と内・外回り3~4コーナーの内側が傷んできましたが、全体的には概ね良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約12~14cm
■使用コース:Aコース(内柵を最内に設置)
■気象状況:
23日(土)に2.5ミリ、24日(日)に5.0ミリ、25日(月)に0.5ミリ、26日(火)に7.5ミリ、27日(水)に2.5ミリ、28日(木)に10.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・25日(月)芝刈りを実施しました。
・27日(水)肥料を散布しました。
(2)ダートコース
・26日(火)~27日(水)、29日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
◆小倉競馬場
■天候:曇
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:今週からBコースを使用します。3~4コーナー内側は若干蹄跡が残っていますが、それ以外の部分は移動柵でカバーされ全体的には良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約12~14cm(障害コース)野芝約12~14cm
■使用コース:Bコース(Aコースから3m外に内柵を設置)
■気象状況:
22日(金)に46.0ミリ、24日(日)に3.0ミリ、25日(月)に1.0ミリ、26日(火)に0.5ミリ、27日(水)に1.0ミリ、29日(金)2.0ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・25日(月)芝刈りを実施しました。
(2)ダートコース
・27日(水)~29日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース
・27日(水)芝刈りを実施しました。
◆札幌競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:全体的に内側に蹄跡が見られるものの、それ程傷みは大きなものではなく引き続き良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)洋芝約10~14cm
■使用コース:Cコース(Aコースから3m外側に内柵を設置)
■気象状況:
22日(金)に14.0ミリ、23日(土)3.0ミリ、25日(月)に2.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・24日(日)(開催終了後)芝刈りを実施しました。
・26日(火)~29日(金)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2)ダートコース
・25日(月)~29日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
以上、JRA馬場情報より