まずは、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方で先週のレースを見ての個人的な感想です。
新潟の芝コースは、基本的に馬場としては内外フラットも、スローペースになると内優勢になっていました。今週も先週とそれほど大きな変化は無いんじゃないかと思ってます。
小倉の芝コースは、先週までと同様に力のある先行馬が力を発揮していました。今週も先週とそれほど大きな変化は無いんじゃないかと思ってます。
札幌の芝コースは、土曜日は内有利な馬場で、日曜日は一変してフラットな馬場に変貌しました。札幌は今週から2回開催になって、コースがA→Cコースに替わります。ようやくフラットな馬場になったのも束の間、このコース替りによって、またまた内優勢に戻る可能性が高いように思っています。
では、今週の馬場情報です。
札幌競馬場の芝コースが、A→Cコースに替わります。
札幌の洋芝の芝丈が、約10~14cmから約11~15cmへ1cm長くなりました。
◆新潟競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:向正面と内・外回り3~4コーナーの内側が少し傷んできましたが、全体的に芝の傷みは少なく良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約12~14cm
■使用コース:Aコース(内柵を最内に設置)
■気象状況:
15日(金)に1.0ミリ、16日(土)に27.5ミリ、17日(日)に13.5ミリ、21日(木)に7.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・18日(月)芝刈りを実施しました。
・19日(火)~20日(水)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2)ダートコース
・19日(火)~21日(木)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
◆小倉競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)稍重(ダート)不良
■芝の状態:Aコースで4週目の競馬となります。3~4コーナー内側部分に傷みがあります。また、正面直線および向正面直線の内柵沿いに傷みが出始めました。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約12~14cm(障害コース)野芝約14~16cm
■使用コース:Aコース(内柵を最内に設置)
■気象状況:
15日(金)に35.5ミリ、16日(土)に5.0ミリ、18日(月)に7.0ミリ、19日(火)に8.0ミリ、20日(水)に39.5ミリ、22日(金)に46.0ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・18日(月)芝刈りを実施しました。
・21日(木)肥料を散布しました。
(2)ダートコース
・20日(水)~22日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース
・特記する作業はありません。
◆札幌競馬場
■天候:曇
■馬場状態:(芝)良(ダート)稍重
■芝の状態:内側に若干蹄跡が残っている箇所はありますが、Cコースに変わったことにより傷みの大部分はカバーされ概ね良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)洋芝約11~15cm
■使用コース:Cコース(Aコースから3m外側に内柵を設置)
■気象状況:
19日(火)に41.0ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・17日(日)(開催終了後)芝刈りを実施しました。
・18日(月)肥料を散布しました。
・18日(月)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2)ダートコース
・18日(月)~22日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
以上、JRA馬場情報より