【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。
⇒ 2014年ラジオNIKKEI賞レース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。
⇒ 2014年ラジオNIKKEI賞全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。
下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。
*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。
3~4コーナーで馬群が団子になって、後方から外を回して差す競馬をした馬たちにとっては距離ロスの大きな競馬になった。ただ、周回コースに関してはそこまで内有利な馬場だったワケではなく、やや内有利程度の馬場だったので、机上のロス換算をするなら、通常のロス換算の半分で計算するぐらいが良さそう。
2枠4番クラリティシチー「逆馬」
内枠を台無しにする後方ブン回しマクリで2着。ロスの全く無かった勝ち馬に半分のロス換算でも0.25秒勝っている計算で、実質的な1着はこの馬。
8枠15番ラディウス「個人的注目馬」1000万なら
半分のロス換算でロスなく回した勝ち馬に0.05秒差、ロスのあった実質1着の2着馬に0.3秒差の3着。1000万なら勝ち負け可能かも?
勝ったウインマーレライは、中枠から逃げ馬の直後の絶好のポジションを取りに行った松岡騎手の好騎乗。今後もこのレースみたいに狙ってポジション(勝ちポジ)を取りに行く競馬を心がけていけば、ここのところ低迷していた松岡騎手の成績も上がってくると思います。個人的に好きな騎手なので頑張って欲しいです。頑張れ!松岡騎手!
それに引き換えクラリティシチーの内田騎手は、もの凄いヘタな競馬をしました。去年あたりから芝の成績が低迷しているのは、こういった騎乗が多いからです。個人的に今は芝では買いにくい騎手です。同じ年なので頑張って欲しいんですけどね。
そうそう、騎手に関しての僕の個人的な見解を述べるようなモノ(多分、ビデオか音声での公開になると思います)を、夏のローカル競馬が開催されている間に作成して、「Be Winning Horseplayer」の特別付録としてお届けする予定です。
あ、例の「100万馬券を狙ってGET!するなんちゃら」のプレゼンも、夏のローカル競馬が開催されている間に作成して、「Be Winning Horseplayer」の特別付録としてお届けする予定です。
公開まで、今しばらくお待ちください。