【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。
⇒ 2014年エプソムCレース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。
⇒ 2014年エプソムC全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。
下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。
*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。
内有利な馬場で、更にペースも緩んで馬群が団子になったことで、枠ナリにコーナーで外を回さざるを得なかった外枠の馬にとっては、非常に厳しいレースになった。
3枠5番マイネルラクリマ「個人的注目馬」
パドック気配も良く、好スタートを切ったことからも調子が良かったんだと思う。川田騎手がコーナーで少々外を回した分と、直線で外のタマモベストプレイに併せに行って競り落とした後に内から忍び寄ってきたか勝ち馬に足元を救われた感じ。勝てていたレースだけに残念。
2枠4番ダークシャドウ「逆馬」
直線で前を走っていた勝ち馬が壁で残り300mを切るまでシッカリ追えなかったのが痛かった。59kgを背負って0.2秒差なら勝ちに等しい。輸送のないレースでこの程度のメンバーが相手ならば、まだまだ勝ち負けできる。
My注目馬に入れた馬は上記の2頭ですが、その他の馬にもコメントを書き残しましたので、参考までに書いておきます。
ディサイファ
内枠からロスの少ない競馬をして内目から差し切り勝ち。全てが上手く行っての勝利。
タマモベストプレイ
東京の1800mはきさらぎ賞以来の好条件。でもやっぱりマイルがベスト条件と思う。狙いはやっぱりゴール前が平坦のマイル戦。
ダノンヨーヨー
内枠から内をロスなく回しての順馬での好走。
マジェスティハーツ
横山典騎手の最後方からの競馬に何だかんだ言われてるけど、馬場と枠を考えれば今回の競馬は横山典騎手の好騎乗だったと思う。枠ナリに外を回して差す競馬をしてたら、この着順には居なかったと思う。
ゴールデンナンバー
内が有利な馬場で大外を回して差す競馬では仕方ない。