まずは、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方で先週のレースを見ての個人的な感想です。
東京の芝コースは、先週までよりも軽い馬場に変化して、やや内優勢~内優勢な馬場でした。それでも差しが届くのが東京コースですが、コーナーで内をロス無く回すことが好走の条件になっていました。今週からBコース替わりで、馬場がどう転ぶか未知です。土曜日の前半のレースで馬場を見極めたいところですが、引き続き内優勢であって欲しいです。
京都の芝コースは、引き続き内優勢で、先週よりも時計が速くなりました。今週からDコース替わりで、芝丈もかなり長めになっています。土曜日の前半のレースで馬場を見極めたいところですが、引き続き内優勢であって欲しいです。
新潟の芝コースは、内外フラットな馬場で、特に外回りコースでは外を回した差し馬が幅を利かせてきた印象です。今週もフラットな馬場で、特に外回りコースは、スムーズに外を回せる外目の枠の地力上位の差し馬を狙ってみようと思っています。
では、今週の馬場情報です。
東京競馬場の芝コースが、A→Bコースに変わります。
東京競馬場の野芝の芝丈が、約6~8cmから8~10cmに2cm長くなっています。
京都競馬場の芝コースが、C→Dコースに変わります。
京都競馬場の野芝の芝丈が、約8~10cmから10~12cmに2cm長くなっています。
京都競馬場の洋芝の芝丈が、引き続き約14~18cmと長めになっています。
新潟競馬場の野芝の芝丈が、約7~10cmから8~11cmに1cm長くなっています。
◆東京競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:今週からBコースを使用します。柵の移動により傷んだ箇所がカバーされ、全体的に良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約8~10cm、洋芝約12~16cm
■使用コース:Bコース(Aコースから3m外に内柵を設置)
■気象状況:
13日(火)に1.0ミリ、15日(木)に1.0ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・12日(月)芝刈りを実施しました。
・12日(月)~15日(木)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2)ダートコース
・14日(水)~15日(木)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
◆京都競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:今週からDコースを使用します。コース変更に伴い傷んだ部分がカバーされ、全体的に良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約10~12cm、洋芝約14~18cm
■使用コース:Dコース(Aコースから直線部10m、曲線部9m外に内柵を設置)
■気象状況:
12日(月)に9.5ミリ、13日(火)に5.0ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・11日(日)~12日(月)芝刈りを実施しました。
・14日(水)~15日(木)殺菌剤を散布しました。
・16日(金)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2)ダートコース
・14日(水)~16日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
◆新潟競馬場
■天候:曇
■馬場状態:(芝)稍重(ダート)稍重
■芝の状態:向正面中間~内回り3コーナーまでの区間と正面直線についてコース内側が傷んできました。その他の部分についても3~4コーナー内側を中心に蹄跡が目立ってきました。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約8~11cm
■使用コース:Bコース(Aコースから4m外に内柵を設置)
■気象状況:
9日(金)に1.0ミリ、12日(月)に0.5ミリ、13日(火)に8.0ミリ、15日(木)に7.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・14日(水)殺菌剤・殺虫剤を散布しました。
(2)ダートコース
・14日(水)~15日(木)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
以上、JRA馬場情報より