【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。
⇒ 2014年高松宮記念レース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。
⇒ 2014年高松宮記念全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。
下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。
*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。
※通常のA,Bコースを回した馬をまとめてAコース、通常のCコースを回した馬をBコース、以下、通常のD,E,それ以上外をそれぞれ、C,D,Eとして表示した。
水が浮くほどの不良馬場でかなりの特殊馬場。こんな特殊馬場で好走できる馬と、絶対能力の高い馬が上位入線した印象。
3枠5番コパノリチャード「地力馬」
前走が非常に強い競馬で絶対能力も上位だったし、前向きな気性からも道悪自体も歓迎のクチだったのではないかと思う。スピードに任せて行き切れる1200~1400mでこそ。現時点では、重い馬場の1400mや、軽い馬場でもマイルは長いように思う。
5枠9番ストレイトガール「地力馬」
パドック気配が非常に良く、良馬場で差し脚が活きるレースになっていれば、この馬が勝っていたように思う。
水が浮くほどの特殊な不良馬場での競馬で、こんな馬場がからっきしダメな馬や、追い込み馬たちは、このレースの着順や着差は気にすることなく、このレースは度外視して良いように思います。
My注目馬には入れてませんが、上に挙げた馬以外にもコメントを残した馬が何頭か居るので、その馬たちのコメントも参考までに書いておきます。
スノードラゴン
非常に上がりの掛かるレースになったのが幸いした印象。少しでもペースが緩んでいたらサスガに届かなかったと思う。馬場と展開に助けられての2着。
エーシントップ
水が浮く特殊な不良馬場と、ハクサンムーンの出遅れに助けれられた印象。
ハクサンムーン
痛恨の出遅れ。それでも後方から外をブン回して追い込んで来たのは、絶対能力の高さ故。出遅れが全て。