【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。
⇒ 2014年シンザン記念レース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。
⇒ 2014年シンザン記念全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。
下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。
*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。
馬場が乾いて内優勢になって、更にスローペースでレースが流れれば、内先行有利になって当然。
8枠12番ミッキーアイル「個人的注目馬」
好スタートから逃げて1着は当然。同じくロスのない競馬をした2着馬に詰め寄られたのは、あまりにもペースが緩んで2着馬にとっても楽な競馬になったから。過去の戦績を見ると、スローペースよりも速めのペースでレースが流れた時の方が強い競馬をしているので、多頭数の方が強い競馬をする馬かも知れない。
1枠1番ウインフルブルーム「個人的注目馬」
ほぼ完ぺきな競馬をして、それでも2着は相手が強かった。前走の朝日杯のレースっぷりからも、距離が伸びても、力の要る馬場になっても対応できそうで、馬場に合った枠なら、今後の重賞でもフツーに好勝負しそう。
人によっては、2着馬の評価を高くしてたり、はたまた4着馬の評価を高くしている人なんかも居るようですが、フツーに勝ち馬が強いと思います。
軽い走りをするにも関わらず、前走のひいらぎ賞みたいな重めの馬場(翌日の朝日杯FSでパワータイプの馬が勝てるような馬場)で圧勝したりできるので、馬場に注文がつかないのが良いです。
クラシック路線には向かわずに、マイル路線に進むようですけど、個人的には、皐月賞に行って欲しかったなーって思います。