【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。
⇒ 2013年有馬記念レース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。
⇒ 2013年有馬記念全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。
下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。
*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。
厳しいペースでレースが流れたことで、勝負処の2週目の3~4コーナーで先行した各馬が止まって、外を回した差し馬が上位を占めた外差し決着。
2枠3番カレンミロティック「逆馬」
厳しいペースを2番手で競馬して、唯一上位に残した。ちなみに、2週目の3コーナーで2,3番手だった馬が11~16着。2014年の飛躍に期待したい1頭。
オルフェーヴルがとにかく強かった!結果論やけど、70~80%ぐらいのデキの時が最も競走馬としてのバランスが良くて、それ以上のデキに仕上げると競走馬としてのバランスが崩れてしまってたんじゃないかと、そう思いました。2012年の凱旋門賞はデキが良すぎたのかも?
My注目馬に登録した馬は上記カレンミロティックだけですが、各馬にもコメントを残しましたので、参考までに転載しておきます。
1着:オルフェーヴル
3~4コーナーで大外一マクリして4角先頭から上がり2位の2着馬よりも1.3秒も速い上がり最速で8馬身ブッチギリ圧勝。見事に有終の美を飾った。
2着:ウインバリアシオン
勝負処の2週目の3コーナーまで内でジっとして、レースが動いたところで外に出してオルフェーヴルを追っかけて大差は付けられたとは言え2着を確保。岩田騎手の好騎乗と、ゴールドシップのデキがイマイチだったという助けもあったけど、力のあるところを証明してみせた。今後期待も、次走以降はサスガにかなりの人気になるでしょうから、馬券は買えそうにない。
3着:ゴールドシップ
パドック気配からもデキはそこまで上がっていなかったと思う。このメンバーで、中山の時計の掛かる馬場で外差しになれば、サスガに3着は外さなかったけど、今のままのデキなら、今後も厳しい競馬が続きそう。あの唸るようなパドック気配復活に期待。やっぱり追い切りは坂路でやって欲しい。京都大賞典のデキは決して悪くなかった。
4着:ラブイズブーシェ
展開が嵌った。とは言え、前走は「地力馬」で、2走前の札幌記念は度外視できて、3走前,4走前は「逆馬」だったので、決して弱い馬ではない。この程度のメンバーであれば、バッチリ嵌ればこれぐらい駆けることができる。
5着:タマモベストプレイ
ゴール前に急坂のない東京,京都,中京でこそ!