【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。
⇒ 2013年天皇賞(秋)レース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。
⇒ 2013年天皇賞(秋)全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。
下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。
*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。
人気馬2頭がレースを引っ張って速めの流れになって差しが届く展開も、内優勢が顕著な馬場だっただけに、コーナーで外を回して距離ロスのあった馬にとっては厳しい競馬になった。
4枠7番ジャスタウェイ「逆馬」
心配していたスタートの出遅れもなく、中段から3~4コーナーで少々外を回すロスをしながら、2着に0.7秒の大差を付けての完勝は非常に強い競馬と言える。出遅れさえしなければ、何回競馬をしても勝つのはこの馬じゃないかとさえ思える強さだった。来年以降も楽しみ。
7枠13番アンコイルド「個人的注目馬」
単純なロス換算ではエイシンフラッシュを上回って3着。直線で一旦コディーノに差されるも差し返した。想像以上に力を付けている。
8枠17番ヴェルデグリーン「個人的注目馬」
字面では完敗も、大外枠から外々回すロスの大きな競馬をしてのもの。単純なロス換算では5着のコディーノを上回っているので、悲観する必要は全くない。これによって、差せる地力勝負馬場でありながらも人気を下げているようなら、それが例えG1であっても積極的に狙ってみたい。
ジャスタウェイの圧勝には、正直驚きました。これならジャパンCでも面白いかも?と思ったんですけど、どうやらジャパンCは回避するとのことで、次走は有馬記念に向うとのことです。
今年のジャパンCは回避する馬が多く居るようで小粒なメンバーになりそうですけど、その分、有馬記念は凄いメンバーになりそうで、今から楽しみです。