【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。
⇒ 2013年セントウルSレース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。
⇒ 2013年セントウルS全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。
下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。
*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。
馬場は開幕週でもフラットな馬場。このレースは、逃げ馬がハクサンムーン以外に居なかったこともあって、ハクサンムーンの逃げパターンで後傾ラップのスローペースになって内先行優勢になった。
6枠9番ロードカナロア「個人的注目馬」
想定していたトライアル仕様の競馬ではなく積極的に勝ちに行く競馬をしたけど、休養明け初戦で2kg斤量も重く、勝ち馬の勝ちパターンで競馬をされては、届かなくても仕方ない。それでも上がり最速で3着以下に0.6秒もの大差を付けたとなれば、余程のことが無い限り本番のスプリンターズSでは負けないでしょう。
わざわざロードカナロアをMy注目馬に入れる必要はないと思いましたが、一応入れておきました(笑)
My注目馬に登録した馬はロードカナロアだけですが、1,3着馬にもコメントを残しましたので、次走のスプリンターズSの参考までに転載しておきます。
1着:ハクサンムーン
相変わらずゲート遅いも二の脚がベラボウに速く、このレースは他に逃げ馬が居なかったことと、大外枠発走でスムーズに走れたこともあって、3コーナーまでに先頭に立つことが出来て単騎で逃げる形を作れた。ここ数戦と同じくスローペースに落として、2kg重い斤量を背負った世界のロードカナロアの追撃をクビ差抑えることに成功。全ての条件が悪くなる本番ではサスガに勝つのは厳しいでしょう。
3着:ドリームバレンチノ
事前に想定してたレースができず、ロードカナロアよりも後ろの位置から競馬してはどうしようもない。頭が低い走りをするので、基本的にゴール前平坦コースの方が良いハズで、スプリンターズSでの逆転は厳しい。