春から秋にかけて、我が家の窓を開けると、こんなカエルの大合唱が聴こえます。
ぶっちゃけ、もっすごいウルサイです。
でも、なぜだか窓を開けて寝ても快眠できます。
自然って、何て素晴らしいんだろう?
それでは、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方で先週のレースを見ての個人的な感想です。
東京の芝コースは、A→Bのコース替わりもあって内優勢に。ただ土曜日は雨が降り続いた影響もあって距離がギリギリの非力な馬にとっては辛いパワーの必要な馬場で、晴れて乾いてきた日曜日は徐々に内優勢に変化していきました。今週は晴れ予報の土曜日は内優勢で、雨予報の日曜日は内優勢~フラット想定です。
京都の芝コースは、C→Dのコース替わりもあって、雨の土曜日は内回りは内優勢で外回りはフラット、馬場が乾いてきた日曜日は外回りも内優勢になりました。今週は晴れ予報の土曜日は内優勢で、雨予報の日曜日は内優勢~フラット想定です。
新潟の芝コースは、雨の土曜日がなぜか内優勢になって、晴れた日曜日はフラットに戻りました。今週は内優勢~フラット想定です。
では、今週の馬場情報です。
東京競馬場の洋芝の芝丈が、今週も約14~18cmと長めです。
京都競馬場の野芝の芝丈が、先週同様に約10~12cmと長めです。
新潟競馬場の野芝の芝丈が、約7~10cmから約8~11cmへ、1cm長くなりました。
◆東京競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)稍重(ダート)重
■芝の状態:3コーナーから4コーナーの内柵沿いで若干傷みが見られますが、その他の部分は良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約14~18cm(障害コース)野芝約6~8cm、洋芝約12~16cm
■使用コース:Bコース(Aコースから3m外に内柵を設置)
■気象状況:
11日(土)に15.0ミリ、12日(日)に1.5ミリ、16日(木)に19.0ミリ、17日(金)に0.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・14日(火)芝刈りを実施しました。
・13日(月)~16日(木)芝の生育管理のため散水を行いました。
(2)ダートコース
・4日(火)~17日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース
・15日(水)芝刈りを実施しました。
・13日(月)~16日(木)芝の生育管理のため散水を行いました。
◆京都競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:向正面直線、内・外回り3~4コーナー及び正面直線の内側に部分的な傷みが出ています。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約10~12cm、洋芝約12~16cm(障害コース)野芝約12~14cm
■使用コース:Dコース(Aコースから直線部10m、曲線部9m外に内柵を設置)
■気象状況:
10日(金)に8.5ミリ、11日(土)に8.0ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・13日(月)芝刈りを実施しました。
・15日(水)~16日(木)殺虫剤、殺菌剤を散布しました。
・15日(水)~16日(木)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2)ダートコース
・15日(水)~17日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース
・15日(水)ローラーを用いて各コーナー内側の不陸を整正しました。
◆新潟競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:向正面中間から内回り3コーナーまでの区間と内回り4コーナー付近が少し傷んできましたが、全体的には概ね良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約8~11cm
■使用コース:Bコース(Aコースから4m外に内柵を設置)
■気象状況:
11日(土)に12.0ミリ、15日(水)に2.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・15日(水)肥料を散布しました。
・17日(金)殺菌剤・殺虫剤を散布しました。
・13日(月)、14日(火)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2)ダートコース
・15日(水)~17日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
以上、JRA馬場情報より