5月から【栄光の競馬道 秘密基地】の新しいメンバーの募集をスタートしました。

「レジェンドメンバー」の募集はもう二度としませんが、新しく「ベーシックメンバー」と、「レギュラーメンバー」と、「プレミアムメンバー」を募集します。

■■■レジェンドメンバー■■■
【栄光の競馬道 秘密基地】の全てのコンテンツの購読&コミュ…

2013年マイラーズC重賞レース回顧

シェアする

【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。

結果1.gif

⇒ 2013年マイラーズC成績はこちら

⇒ 2013年マイラーズCレース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。

⇒ 2013年マイラーズC全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。

結果2.gif

下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。

*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。

2013年マイラーズC.gif

結果3.gif

馬場は芝丈が長くフラット。この日は時より強風(直線部だと横からの)が吹いていて、パワーの必要な競馬になっていた。このレースも行く馬が多く想定通りにペースが流れたこともあるけど、軽い馬場が得意な馬よりも力の必要な馬場が得意な馬が上位に着た印象。軽い馬場になれば着順は入れ替わると思う。

結果4.gif

8枠17番グランンプリボス「地力馬」
内有利な馬場だと厳しい競馬になっていたであろう枠順とレース運びも、力の要るフラットな馬場もあって、スムーズな競馬で存分に力を発揮することができた。+10kgの馬体も決して太くなく良い状態だったように思う。

7枠14番サンレイレーザー「地力馬」
勝ち馬の後ろで勝ち馬を完全マーク。勝ち馬同様、内有利な馬場だと厳しい競馬になっていたであろう枠順とレース運びも、力の要るフラットな馬場もあって、スムーズな競馬で存分に力を発揮することができた。

6枠12番ダノンシャーク「地力馬」
G2の力勝負では3着が精一杯というのは、これまでのレースからも明らか。力を出し切っての3着。

5枠9番カレンブラックヒル「個人的注目馬」
力の必要な馬場で58kgを背負って0.1秒差4着は全く悲観しなくて良いと思う。力の要る馬場でも同斤量なら逆転可能で、軽い馬場なら尚のこと善し!

1枠2番クラレント「個人的注目馬」
内枠から内をロスなく回して直線でも内を選択するも、前を走っていたシルポート→カレンブラックヒルの順番で前が壁になってまともに追えずに完全に脚を余した。隣を走っていたダノンシャークがスムーズな競馬ができて0.1秒差3着で、マトモに走れていれば同等かそれ以上の着順だったと感じた。このレースは度外視できて、評価としては3着馬と同等かそれ以上。3着馬同様、G2以上では馬場と枠がバッチリ嵌まらないと厳しい程度の能力の持ち主。

結果5

パワーの必要なレース条件になれば、グランプリボスが力を発揮して勝ち切ったのは当然の結果です。休養明け初戦でも馬体は出来てました。5番人気はこの馬に失礼でしょう(笑)

サンレイレーザーは、パワーの必要なレース条件になったことが好走の大きな要因でしょう。栄光の重賞ランクが「4」になっていた通り、人気ほど能力の低い馬ではなかったです。

ダノンシャークは、軽い馬場に替わって内枠から内々をロスなく走ることができれば逆転も可能でしょうが、そうなると今度はカレンブラックヒルに逆転されるでしょうし、クラレントが同じようにロスの無い競馬をすれば逆転されるでしょう。どっちにしてもこのクラスになれば、これぐらいの着順が一杯一杯じゃないかと思います。

カレンブラックヒルは次走こそ。レインボーダリアは馬場が渋れば牝馬G1連勝が見えてくるかな?