まずは、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方で先週のレースを見ての個人的な感想です。
中山の芝コースは、土曜日は先週悪化していた内側が回復していて、内を通っても大丈夫なフラットな馬場に戻っていました。JRAからはローラーで整備したなどの発表は無いんですけど、何がしかの整備がされていることは間違いないです。日曜日はゴール前の直線が追い風になる強風が吹き荒れていて、風に負けないパワーが必要な1日でした。今週は連続開催の最終週で内よりも外が伸びる馬場になっていると考えるのが普通ですが、JRAが密かに何かしてくる可能性も無きにしも非ずです。東京と中山は、土→日で馬場を弄ることもあるので、当日の競馬を見て馬場を判断するのが一番良いと思います。
阪神の芝コースは、土曜日はスローペースのレースばかりでも内先行有利にならないフラットな馬場で、ペースが上がれば外差し有利になるというのが明白でした。日曜日はゴール前の直線が向かい風になる強風が吹き荒れていて、前半のペースが上がれば外差し有利になっていました。今週はフラット~ペースによっては外差し有利になるのではないかと思っています。
福島の芝コースは、大荒れで馬券が一切当たらず参りましたが、その原因は馬場の変化です。土曜日は馬場が内→フラット→マクリと変化していって、日曜日は大雨の重馬場も内先行有利に戻ったりマクリが利いたりで、手の付けようがなかったです。今週は天気みたいなので、1200m戦は平均ペースなら内先行有利,ハイペースならフラット、周回コースは余程のスローペースにならない限りはフラット~マクリになると想像しています。馬場が安定すればワンパターンで狙い撃ちできる競馬場なので、今週は馬場が安定してくれることを願っています。
では、今週の馬場情報です。
中山競馬場の洋芝の芝丈が、約14~18cmから約12~16cmへ、2cm短くなりました。
◆中山競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:3~4コーナー及び正面直線の内側に傷みが見られますが、その他の箇所は良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約12~16cm(障害コース)野芝約6~8cm、洋芝約12~16cm
■使用コース:Bコース(Aコースから3.0m外に内柵を設置)
■気象状況:
6日(土)に57.0ミリ、7日(日)に12.5ミリ、11日(木)に1.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・9日(火)~10日(水)芝刈りを実施しました。
・11日(木)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2)ダートコース
・9日(火)~10日(水)、12日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース
・10日(水)~11日(木)芝刈りを実施しました。
・11日(木)芝の生育管理のため散水を実施しました。
・12日(金)ローラーを用いて1号坂路~3号坂路までの向正面部分内側及び4コーナー内側の凹凸を修正しました。
◆阪神競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:正面直線と向正面の内回り3コーナー入口付近の傷みが増えてきました。その他の箇所は概ね良好な状態を維持しています。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約約12~16cm(障害コース)野芝約10~12cm
■使用コース:Bコース(Aコースから直線部3.0m、曲線部4.0m外に内柵を設置)
■気象状況:
6日(土)に35.0ミリ、8日(月)に0.5ミリ、11日(木)に0.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・8日(月)芝刈りを実施しました。
・12日(金)芝の生育管理のため、散水を実施しました。
(2)ダートコース
・9日(火)~10日(水)、12日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース
・10日(水)ローラーを用いて、1~2コーナー及び3コーナーの内柵沿いと各障害前後の不陸を整正しました。
◆福島競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:1節使用し、3~4コーナー内側に蹄跡が見られますが、全体的には概ね良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約5~7cm、洋芝約10~12cm
■使用コース:Aコース(内柵を最内に設置)
■気象状況:
6日(土)に5.0ミリ、7日(日)に22.0ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・10日(水)芝刈りを実施しました。
・11日(木)~12日(金)芝の生育管理のため、散水を実施しました。
(2)ダートコース
・11日(木)~12日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
以上、JRA馬場情報より