【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。
⇒ 2013年スプリングSレース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。
⇒ 2013年スプリングS全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。
下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。
*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。
4コーナーの内が荒れていて外を回す方がグリップが利いて走りやすいが、その分だけ距離ロスが発生するので、走りやすい外を回すのと距離ロスなく内を回すのが相殺されて結局のところはフラットな馬場となって、レースとしては地力が問われる力勝負レースとなった。
3枠5番ロゴタイプ「地力馬」
好スタートから先行して馬場の良いところを選んで走って4角先頭から地力で他馬をねじ伏せた感じ。現時点の能力で、このメンバーで、この馬場で、このコースのこの距離なら、明らかに力が違った印象。
1枠2番タマモベストプレイ「地力馬」
前走同様に追い切りの動きが非常に良かったので調子は良かったと思うけど、頭の低い走法で急坂が合わないハズのこの馬が、最後の直線に急坂のある中山コースで、勝ち馬には離されたとは言え2着を確保したのは非常に立派。個人的には益々、NHKマイルCが楽しみになってきた。皐月賞で負けて人気を落としたNHKマイルCで狙いたい。
8枠15番マイネルホウオウ「地力馬」
能力上位で、馬場良し・コース良し・枠良しにも関わらず、あまりにも人気が無さすぎただけでフロックとは思わない。全てがマッチすればこれぐらい走れて当然。ただ逆に、それだけ条件が揃っていて0.3秒差3着なので、本番のG1では他馬よりも余程恵まれないと厳しいように思う。
上記コメントの通り、ロゴタイプが地力の違いで勝利。本番に向けて良いスタートを切りました。クラシックは距離が持つかどうかだけですね。個人的には、馬場次第ですけど、皐月賞なら可能性はあるんじゃないかと思います。
タマモベストプレイは、ここでも地力だけで走ってしまいました(汗)
3~5着馬は地力負けな印象で、余程のアドバンテージが無いと勝ち馬を逆転するのは厳しい印象。マンボネフューはマイルの方が良いかも?
あと、個人的なチェック馬で着外に負けたアクションスターは-14kgで前走激走のツケが残ってた印象で、アドマイヤオウジャはマイルがベスト。