【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。
⇒ 2012年朝日杯フューチュリティSレース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。
⇒ 2012年朝日杯フューチュリティS全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。
下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。
*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。
馬場は外を回した差し馬でも十分届くフラットな馬場。ハイペースになって真の実力が問われるレースになった。先行して後続を突き放した2頭は、現時点では能力が突出していると思う。
7枠14番ロゴタイプ「地力馬」
スムーズな競馬をしたとは言え、ハイペースを2番手から競馬して3着以下に0.4秒差は、このメンバーでは力が突出していることの証明。いつもパドックで良く見せるとは言え、この日もパドックで好気配だったので調子も良かったハズ。
3枠5番コディーノ「地力馬」
好スタートから2コーナーでは内の3列目と絶好のポジションを取るも、向こう正面~3コーナー手前で安全策を取るために馬群の外に出してしまったことによって、馬が俄然行く気になってしまって先頭に並びかけるところまで一気に上昇してしまった。これが負けた最大の原因。ハイペースを早めに動いた後に抑えるというチグハグな競馬をしながら3着以下に0.4秒差は、このメンバーでは力が突出していることの証明。しかし、ダービーに勝つ馬なら、あの程度の不利で負けてはダメ。チグハグな競馬&急坂でいつものキレる脚が殺がれたのも不満。ダービーは、スローのキレ脚勝負にならないと勝つのは厳しいように感じた。しかし、現時点では現2歳馬のNo.1評価であることに変わりはない。
当日のレースを見ていれば外枠の先行馬が狙い目で、もしもの逆転候補は、フラムドグロワールかロゴタイプのどちらかという二択でした。
ブログで公開している穴馬予想ですが、当日のレースを見ずに事前に決めてしまったのは、大失態でした。
ラストの有馬記念は、登録馬を見た時点で穴指名したい馬は決まったんですけど、同じ失態をやらかしたくないので、当日のレースを見てから決めることにします(苦笑)
ちなみに、登録馬を見た時点で穴指名したいと思った馬は、スカイディグニティです。
・・・
2013年の「夢馬」指名は、ラジオNIKKEI杯までお預けにします。一応現時点では、マイラーでも同世代同士ならどうにかなると思うコディーノが第1候補です。