まずは、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方で先週のレースを見ての個人的な感想です。
東京の芝コースは、ペースによって有利不利が変化するフラットな馬場でした。今週も基本的には同じような馬場で、スローなら内先行が残し、ある程度のペースになれば外を回した差し馬も十分届く馬場想定です。
京都の芝コースは、馬場傾向としては典型的と言っても良いような内外フラットな馬場でした。こうなると枠が外であろうが、差し・追い込み馬であろうが関係なく、能力の高い馬がキッチリと馬券になって、馬券としては荒れ難くなります。京都競馬場は今週から2週に渡ってG1レースが行われるので、ひょっとしたらJRAお得意の砂を入れて馬場を変えてくる可能性もありますけど、去年はそういう小細工をしなかったので、今年もしないことを祈っています。そうなるとエリザベス女王杯は力勝負のガチンコ勝負で!と期待したくなるんですが、外回りの周回コースだけは、なぜかコーナー部で内を回した馬が有利になるのが京都競馬場です。確実にコーナーで外を回すことになる不器用な馬や騎手は、少々割り引いて考えるのが良いように思います。あー、あと雨が降るとフラット→外優勢になると思います。特に最後の直線は内は厳しくなるでしょう。ってことで、雨で馬場が悪くなれば外枠の方が良いかも?です。
福島の芝コースは、内優勢気味のフラットな馬場でした。フラットと言っても、11月3日の9Rで勝ったロードガルーダみたいなレースをして馬券になるのは、余程の力差が無いと無理です(笑) 今週もフラット想定です。
では、今週の馬場情報です。
◆東京競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:3コーナーから4コーナーの内柵沿いで若干の傷みがみられますが、凹凸はなく、全体的に良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約11~13cm、洋芝約12~16cm(障害コース)野芝約11~13cm、洋芝約12~16cm
■使用コース:Bコース(Aコースから3m外に内柵を設置)
■気象状況:
5日(月)に2.0ミリ、6日(火)に15.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・5日(月)芝刈りを実施しました。
・7日(水)、8日(木)殺菌剤を散布しました。
・4日(日)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2)ダートコース
・7日(水)~9日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース
・7日(水)芝刈りを実施しました。
・8日(木)肥料を散布しました。
◆京都競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:向正面直線中間部から内回り3コーナー、および正面直線の内側に部分的な傷みがあります。その他の箇所については良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約12~14cm、洋芝約12~16cm(障害コース)野芝約14~16cm
■使用コース:Bコース(Aコースから直線部4m、曲線部3m外に内柵を設置)
■気象状況:
6日(火)に5.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・5日(月)芝刈りを実施しました。
・7日(水)、8日(木)肥料を散布しました。
・8日(木)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2)ダートコース
・7日(水)~9日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース
・9日(金)殺菌剤を散布しました。
◆福島競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:1節使用し、3~4コーナー内側に蹄跡が見られますが、全体的には傷みが少なく、概ね良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約8~10cm、洋芝約10~12cm
■使用コース:Aコース(内柵を最内に設置)
■気象状況:
2日(金)に1.0ミリ、6日(火)に14.0ミリ、8日(木)に1.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・5日(月)芝刈りを実施しました。
(2)ダートコース
・7日(水)~9日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
以上、JRA馬場情報より