5月から【栄光の競馬道 秘密基地】の新しいメンバーの募集をスタートしました。

「レジェンドメンバー」の募集はもう二度としませんが、新しく「ベーシックメンバー」と、「レギュラーメンバー」と、「プレミアムメンバー」を募集します。

■■■レジェンドメンバー■■■
【栄光の競馬道 秘密基地】の全てのコンテンツの購読&コミュ…

2012年天皇賞(秋)重賞レース回顧

シェアする

【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。

結果1.gif

⇒ 2012年天皇賞(秋)成績はこちら

⇒ 2012年天皇賞(秋)レース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。

⇒ 2012年天皇賞(秋)全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。

結果2.gif

下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。

*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。

2012年天皇賞(秋).gif

結果3.gif

字面のハイラップは逃げたシルポートだけで、実際は離れた2番手追走のカレンブラックヒルで平均ペース,更に離れた4番手追走のフェノーメノ以下はスローペースの流れだった。馬場としてはフラットでも、これだけペースが緩むと外を回した馬にとっては距離ロスが堪えた。

結果4.gif

2枠4番フェノーメノ「個人的注目馬」
明らかなる取りこぼし。勝たなくてはならないレースだった。能力は古馬G1級に混じっても通用することは証明した。

3枠6番ルーラーシップ「逆馬」
パドックで馬体を見る限りは、明らかにいつものこの馬とは違って太かった。相変わらずスタートがヘタで出遅れ。実質スローの内優勢をCC回すロスあって0.3秒差なら、理想だったフェノーメノの競馬ができていればエイシンフラッシュよりも前でゴールしていたハズ。

7枠13番ダークシャドウ「逆馬」
外枠発走もあって、実質スローの内優勢をCC回すロスある競馬を強いられたのが4着惜敗の最も大きな要因と思う。枠番や騎手を入れ替えれば、1~4着馬の着順は入れ変わる。

8枠16番カレンブラックヒル「個人的注目馬」
16番枠発走からの先行も、スタートを決めて実にスムーズに先行することができたので、それほど不利ではなかった。結果的には現時点では距離が長かったように思う。

結果5

勝ったエイシンフラッシュは、12番枠発走も、①極力ロスを抑えたこと,②ペースが緩んで持ち味の瞬発力が活きる流れになったこと,③直線で最内にヴィクトリーロードが開けたこと、この3つが重なったことでの勝利。どれか1つでも欠けていたら、この勝利は無かったハズです。デムーロ騎手の好騎乗+好判断+勇気による勝利と言っても過言ではないでしょう。ただし、同じ競馬は二度と出来ないと思います。

フェノーメノはダービーに続く“取りこぼし”での2着。ツキが無いとも言えなくもないけど、G1で2戦続けて勝てるレースで勝てなかったのも事実で、厳しいプロの世界だけに、次走(ジャパンCなら尚のこと)での乗り替わりは当然だと思うし、そうすべき。

最後に、1~5着馬のレース後の騎手コメントを掲載して終わります。日本人ジョッキー(特に、2,4着馬)のコメントを読んでどう感じるかは人それぞれだと思いますが、個人的には“言い訳”もしくは“負け惜しみ”にしか聞こえません。とは言え、日頃からスマートでなるべく他者に迷惑を掛けないように乗っている彼ららしいっちゃ彼ららしいんですけどね(汗)

1着 エイシンフラッシュ M.デムーロ騎手
「すべてがいい形になりました。馬はリラックスしていて、行きたいときに前のスペースが空きました。直線はいい脚で先頭に立って、一瞬馬がやめそうになったのでムチを使いました。賢くて、いいハートと切れる脚を持っている馬です」

2着 フェノーメノ 蛯名正義騎手
「完全にうまくレースはできたのですが……残念です。併せ馬になっていたらとも思いますが、あれほど内が開いて、そこを勝ち馬に走られては……。向こうはラチを頼りにできて、こっちは一頭ですからね」

3着 ルーラーシップ I.メンディザバル騎手
「ジャンプするようなスタートで遅れてしまいました。もう一度、同じメンバーでやらせてもらえば、また違う結果になると思います。ただ、以前でしたら今日のようなスタートをすると引っかかってしまったのが、今日は折り合っていけたところに成長を感じます」

4着 ダークシャドウ 福永祐一騎手
「ペースに惑わされず、自分の競馬をさせました。うまく外に出せましたが、これからというときに差を詰められませんでした。勝ち馬と同じような位置でしたが、内外の差もあったかもしれません。ただ、内が開く保証もありませんからね……。それでもG1を獲れる力のある馬だと思っています」

5着 カレンブラックヒル 秋山真一郎騎手
「自分の競馬はできたと思います。結果的に距離が長かったのかもしれません」