5月から【栄光の競馬道 秘密基地】の新しいメンバーの募集をスタートしました。

「レジェンドメンバー」の募集はもう二度としませんが、新しく「ベーシックメンバー」と、「レギュラーメンバー」と、「プレミアムメンバー」を募集します。

■■■レジェンドメンバー■■■
【栄光の競馬道 秘密基地】の全てのコンテンツの購読&コミュ…

2012年天皇賞(秋)重賞レース解説

シェアする

【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、個人的にMy注目馬としてチェックしている「逆馬」「地力馬」「個人的注目馬」を、人気とか人気薄とかは一切関係なしに公表します。

予想1.gif

2枠4番フェノーメノ「個人的注目馬」

セントライト記念(3歳G2):1着/-0.2/4-3-1/SS/CC/最

レースコメント:ライヴで競馬を見ていないと分からないと思うが、レース直前にスコールのような大雨が降ったことによって、内優勢の馬場が緩んでパワーの必要な馬場になったと思われる。それに中山2200mという条件も重なって、内先行馬が止まって外差し決着になった。

チェックコメント:休養明け初戦らしいまだ若干緩めの造りで、先行馬が止まる外差し決着を先行押し切りの横綱競馬で0.2秒差完勝。このメンバーでは力が違い過ぎた。

3枠6番ルーラーシップ「地力馬」

宝塚記念(G1):2着/0.3/6-6-3/力/BD/外

レースコメント:馬場的にもペース的にも地力勝負で絶対能力が問われたレース。

チェックコメント:スタートがヘタで出遅れ。大きなフットワークの馬なので日本人騎手ならこれまでと同じく後方の外を追走するところを、ウィリアムズ騎手は内に入れて好位からほぼ完ぺきな競馬をしたように思う。それでいて0.3秒差は勝ち馬が強すぎただけ。馬のことを考えれば、これからも外国人騎手に乗ってもらうのが良いと思うし、そう願う。

6枠11番ジャスタウェイ「地力馬」

毎日王冠(G2):2着/0.0/10-8-9/力/B/中

レースコメント:ハイペースの縦長馬群で力勝負。

チェックコメント:ハイペースの力勝負になったことと、メンバーで最軽量の54kgだったことが好走の要因も、力勝負で存分に力を発揮することができれば、これぐらい走れるのも事実。

7枠13番ダークシャドウ「個人的注目馬」

札幌記念(G2):2着/0.1/2-2-1/US/BB/内

レースコメント:内優勢の馬場でそれほど速い流れにならなければ、このクラスなら3~4コーナーで団子になって外を回した馬にとっては非常に厳しい断然内先行有利になるのは必然。

チェックコメント:馬の仕上げはイマイチだったハズで、次走での上積みは十分見込める。

8枠16番カレンブラックヒル「地力馬」

毎日王冠(G2):1着/-0.0/2-3-3/力/B/内

レースコメント:ジャスタウェイ参照。

チェックコメント:古馬と同斤量の56kgを背負って、ハイペースの地力勝負を先行しての1着は、素直に強さを認めるべき。今秋のG1では、他馬が斤量増になるのに対して、この馬は同斤量の56kgを背負って出走できるので、斤量面で非常に有利になる。頭の低い走法で、このレースも坂を上がってからもうひと伸びしたことから、天皇賞(秋)やマイルCSは向いているコースと言える。

予想2.gif

凱旋門賞に行ったオルフェーヴルを除けば、ほぼ有力馬が揃った感じの今年の天皇賞・秋(ショウナンマイティ,ウインバリアシオン,フミノイマージンが出走してれば完璧やったんですけど、このメンバーでも十分満足)。

今週から馬場が変わってBコースになって、土曜日の芝レースの字面の結果を見て・・・

↓土曜日の東京芝レース結果一覧
土曜日の東京芝レース結果.gif

『逃げ・先行が圧倒的有利な馬場に変わったぞー!』と大騒ぎする人が沢山出てきそうですが、各レースのペースを確認すれば、なぜ逃げ先行馬が残せたのかが一目瞭然で分かると思います。

逃げ先行馬が残したレースは、全てスローペース(しかも、かなりのドスロー)のレースです。土曜日の芝レースで唯一、「差し→差し→追込み」で決まっている3Rだけが平均ペースで流れたレースでした。

『逃げ・先行が圧倒的有利な馬場に変わったぞー!』と大騒ぎしてる人たちは恐らく、競馬にペースというものが存在することを知らない「なんちゃってな人」な可能性が高いので、そういう人の話は、今後あんまり聞かない方が良いと思います(笑)

で、天皇賞(秋)のペースですけど、フルゲートで行われるG1レースですし、平均~ハイペースで逃げることが多いシルポートも出走しているので、さすがにスローペースになることは無いと思います。個人的には、平均ペースになるのではないかと思ってます。

東京2000m.gif

東京2000mは、皆さんもよくご存じだと思いますけど、コース形態から外枠の逃げ先行馬には厳しく、また多頭数の場合は、2コーナーで馬が内に殺到するので、内枠の先行・差し馬はゴチャツキに巻き込まれやすくなるので、ちょっと不利になります。しかも、フラットな馬場傾向となると、余計に内枠よりも中~外枠の馬がスムーズな競馬ができる分、有利になります。

ということで、中枠の能力の高い差し馬が差し切るレースになるんじゃないかと思います。

となるとベタですけど、ルーラーシップダークシャドウに向いているレースかな?と。で、穴ならジャスタウェイかなと?

現時点では、こんな感じで考えてます。