まずは、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方で先週のレースを見ての個人的な感想です。
東京の芝コースは、馬場的には先週同様に有利不利の無いフラットな状態でした。能力の高い差し馬にとって絶好の馬場でした。今週からBコースに変更になります。G1が行われるということもあって、内優勢の馬場になっている可能性もあります。個人的には、今のフラットな馬場は、ド基本の「US」の「逆馬」が存分に力を発揮することができるので好きなんですけど・・・。
京都の芝コースは、G1が行われるということもあったからなのか、今開催では最も内優勢の傾向が出ていました。今週も内優勢が継続しそうな気がしますが、実際のレースを見て臨機応変に対応したいと思います。もしフラットなら、ド基本の「US」の「逆馬」が存分に力を発揮することができると思います。
新潟の芝コースは、馬場としては有利不利の無いフラットな状態でした。今週もフラット想定でいいと思います。
ちなみに、今の4回東京,4回京都,4回新潟開催におけるド基本の「US」の「逆馬」の成績は以下のようになっています。
※【アナログ予想講座】逆馬を探せ!の最後の講座の追伸に記載していた方法でピックアップされた馬を全馬買った場合の成績です。
※回収率重視で、条件5,6を考慮せずに、条件1~4のみを採用しています。(条件3は「US」のみが対象)
※未勝利戦も含めたデータです。未勝利戦を除くと、的中率は若干下がりますが、回収率は大きく上昇します。
的中例1:府中牝馬Sで10番人気で1着したマイネイサベルの単勝(もちろん複勝も的中)
的中例2:10月14日新潟12Rで15番人気で2着したミッキーレモンの複勝
的中例3:10月20日東京9Rで12番人気で3着したコスモハヤブサの複勝
では、今週の馬場情報です。
東京競馬場の芝コースが、今週からBコースに替わります。
◆東京競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:今週からBコースを使用します。柵の移動により傷んだ箇所もカバーされ、全体的に良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約11~13cm、洋芝約12~16cm(障害コース)野芝約11~13cm、洋芝約12~16cm
■使用コース:Bコース(Aコースから3m外に内柵を設置)
■気象状況:
19日(金)に15.5ミリ、23日(火)に4.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・22日(月)芝刈りを実施しました。
・24日(水)、25日(木)殺菌剤を散布しました。
・22日(月)、25日(木)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2)ダートコース
・23日(火)~26日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース
・24日(水)芝刈りを実施しました。
・25日(木)肥料を散布しました。
・22日(月)芝の生育管理のため散水を実施しました。
◆京都競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:向正面直線の中間部から内回り3コーナーにかけて内側に傷みがあります。また内回り4コーナー、外回り3~4コーナーおよび正面直線の内側に傷みが出始めました。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約12~14cm、洋芝約12~16cm(障害コース)野芝約14~16cm
■使用コース:Aコース(内柵を最内に設置)
■気象状況:
23日(火)に13.0ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・22日(月)芝刈りを実施しました。
・24日(水)、25日(木)殺菌剤を散布しました。
・25日(木)肥料を散布しました。
(2)ダートコース
・24日(水)~26日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース
・特記する作業はありません。
◆新潟競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)稍重(ダート)重
■芝の状態:内・外回り3~4コーナーの内側が少し傷んできましたが、全体的には概ね良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約10~13cm
■使用コース:Aコース(内柵を最内に設置)
■気象状況:
21日(日)に2.0ミリ、23日(火)に45.5ミリ、25日(木)に1.5ミリ、26日(金)に5.0ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・特記する作業はありません。
(2)ダートコース
・24日(水)~26日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
以上、JRA馬場情報より