5月から【栄光の競馬道 秘密基地】の新しいメンバーの募集をスタートしました。

「レジェンドメンバー」の募集はもう二度としませんが、新しく「ベーシックメンバー」と、「レギュラーメンバー」と、「プレミアムメンバー」を募集します。

■■■レジェンドメンバー■■■
【栄光の競馬道 秘密基地】の全てのコンテンツの購読&コミュ…

2012年セントウルS重賞レース解説

シェアする

【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、個人的に注目している「逆馬」「地力馬」をピックアップします。

予想1.gif

3枠6番カレンチャン「地力馬」

高松宮記念(G1):1着/-0.0/2-2/力/B/内

レースコメント:先週までの短距離戦外優勢が晴れて馬場が良まで回復したことによって馬場が乾いたこと、またスプリントG1にも関わらず逃げ馬が1頭でペースが落ち着いたこともあって、内を回しても外を回しても力を存分に発揮できる地力勝負レースになった。

チェックコメント:日本のスプリントでは明らかに力が一枚上。内有利馬場になろうが外有利馬場になろうが地力勝負馬場になろうが、中枠10番発走ならどんな競馬でも可能で、人気でも一番安心して馬券が買える馬だった。この条件なら勝って当然。

5枠9番ロードカナロア「地力馬」

函館スプリントS(G3):2着/0.1/4-4/力/A/中

レースコメント:この週は土日を通してフラットな馬場状態だった。

チェックコメント:4コーナー手前から外に出そうとしていたが、コーナーでは外の馬に完全にブロックされて外に出せず前も開かなかったので、直線に向いてから徐々に外に出して残り200mを過ぎてからようやく追い出すも時すでに遅し。決して力負けではなく悲観する必要もない。

5枠10番エーシンヴァーゴウ「逆馬」

北九州記念(G3ハンデ):8着/0.4/3-3/差/C/中

レースコメント:ペースによって有利不利が変化する馬場状態で、ハイペースになると外を回した差し馬が台頭できる馬場。このレースは正にそのパターンに嵌って外差し決着となった。ただ、馬場的にはフラットで、内を回したのが不利なワケではなく、内を回した差し馬を「逆馬」扱いにはしない。なのでこのレースのレースタイプは「SS」ではなく「差」とした。

チェックコメント:牝馬で56kg(牡馬換算なら58kg)を背負って先行馬の中で一番よく粘った。そういった意味では、このレースで一番強い競馬をしたと言っても過言じゃないかも?

予想2.gif

去年のこの開催は、差しが届くフラットな馬場傾向が出ていたんですけど、今年はどうやらオーソドックスな開幕週らしい軽い馬場のようです(土曜日の2Rのたった1レースを見ただけですけど…汗)。

ということで、もし本当にそうならば、

(1)前で競馬する(逃げ・先行馬)
(2)コーナーで内を回せる

こんな馬で、更に今の馬場適正にマッチしている

(3)近走で「US」「CU」「内」で好走している

こんな馬を見つけたいところです。

先に挙げた3頭とも先行馬なので(1)に当てはまっています。

で、(2)コーナーで内を回せるかどうかですけど、同じ先行馬でも枠が外になればなるほど外を回す可能性が高くなるのは、確率論で考えれば絶対です。ということで、上の3頭の中ではカレンチャン→ロードカナロア→エーシンヴァーゴウの順番で内を回せる可能性が高いということになります。

続いて(3)近走で「US」「CU」「内」で好走しているかどうかですけど、カレンチャンは馬場を問わない万能馬で、ロードカナロアはどちらかと言うと軽い馬場向き、エーシンヴァーゴウはどちらかと言うと力の要る馬場向きに分類されると思います。ということで、ここでもカレンチャン→ロードカナロア→エーシンヴァーゴウの順番で適性があるということになります。

ということで、個人的にはカレンチャンが一番買いたくなる馬ということになります。ただし、

(1)買えるオッズか?(個人的リミットは、単勝3倍以上、複勝下限1.3倍以上)
(2)休養明け初戦でパドック気配の確認が必要(チャカついているぐらい元気な方が良い馬)

この2つの確認が必要になるんですけど、恐らく買えるオッズになりそうにないので、ここで書いた想定の馬場だとすれば、このレースは見(ケン)することになると思います。

馬場想定が実際とは違っていて、去年のような地力勝負馬場だとしたら・・・それでも一番手はカレンチャンになると思うので、同じく見(ケン)になるかな?(苦笑)