【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、個人的に注目している「逆馬」「地力馬」をピックアップします。
6枠12番ダッシャーゴーゴー地力勝負のG1で4着ならここでは「地力馬」
高松宮記念(G1):4着/0.1/4-4/力/D/中
レースコメント:先週までの短距離戦外優勢が晴れて馬場が良まで回復したことによって馬場が乾いたこと、またスプリントG1にも関わらず逃げ馬が1頭でペースが落ち着いたこともあって、内を回しても外を回しても力を存分に発揮できる地力勝負レースになった。
チェックコメント:外枠からズムーズにコーナーを回って馬ナリで坂を登った時は「ヤラレタか?」と思ったけど、一瞬の脚しか使えないタイプの馬だけに最後の最後で止まってしまった。内枠から内々で脚を溜めてビュっと一瞬の脚を使える方が合っていそう。とは言え、地力勝負G1で0.1秒差4着なら格下のスプリント重賞では能力上位で、今回のように外枠からでもスムーズな競馬ができれば力の違いで馬券になって当然。
8枠16番マジンプロスパー地力勝負のG1で5着ならここでは「地力馬」
高松宮記念(G1):5着/0.3/3-2/力/C/内
レースコメント:ダッシャーゴーゴー参照。
チェックコメント:この馬に合ったコースだっただけに、現状では地力の差が出たかな?
8枠17番エーシンヒットマン格下も一応「逆馬」
水無月S(1600万):1着/-0.0/5-6/SS/B/外
レースコメント:外差し。
チェックコメント:コメントなし。
短距離のハンデ戦は難しいな~(汗)
個人的にはあまり買いたいレースじゃないけど、土曜日のレースを見る限り、かなり時計の速い馬場とは言え、特にU字コースは力勝負に強い先行馬が上位に着ている印象。
つまり「栄光の競馬新聞」で言えば、過去に、
(1)「力」で先行して好走している「地力馬」
(2)「US」「CU」「内」で先行して外を回した「逆馬」
(3)その他のレースタイプで先行して上位入線している馬
このような馬たちが好走できる馬場です。このレースだけに限らず、中京の芝はこんな馬たちを狙ってみると良いように思います。
・・・
ラジオNIKKEI賞は、3歳限定戦唯一のハンデ重賞。
福島の馬場は、今週からのコース替わりで傾向が変わって、フラットで力勝負な馬場になりました。ってことで、ハンデ戦でも能力上位で決まるんじゃないかと思ってるんですけど、現在の人気(オッズ)を見ると、皆さんはどうやら能力を見誤ってるような感じがします(苦笑)
個人的にこのレースで狙いたいのは、「栄光の競馬新聞」で言えば、過去に、
(1)「力」で好走している「地力馬」
(2)「US」「CU」「内」で外を回した「逆馬」
(3)その他のレースタイプで上位入線している馬
です。脚質は問わずにこのような馬たちが好走できる馬場なので、このレースだけに限らず、こんな馬たちを狙ってみると良いように思います。
ちなみに、今の函館も福島と同じ狙い方で大丈夫です。参考まで。