まずは、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方で先週のレースを見ての個人的な感想です。
福島の芝コースは、先週に引き続き内優勢が顕著に出ていました。今週も内優勢を想定していますが、雨の量によってはフラットまで視野に入れています。
函館の芝コースは、ペースや出走頭数、出走馬レベルにもよりますが、若干内優勢の馬場傾向に思えました。今週も若干内優勢~フラットを想定しています。
先週で開催が終わった阪神の芝コースは、最終週らしいフラットな地力勝負の馬場でした。
最後に今週から始まる中京の芝コースですが、グランドオープンした前開催はパワーが必要な地力勝負馬場でしたが、夏競馬に変わって野芝の発育が良いでしょうから、ひょっとしたら前開催よりも馬場が固くなって内優勢の傾向が出るかも知れません。
では、今週の馬場情報です。
福島競馬場の芝コースが、今週からBコースに替わります。
今週から中京競馬が開幕します。
◆福島競馬場
■天候:曇
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:第3節となる今週はBコースを使用します。全体的に内側に蹄跡が見られますが傷みは少なく、概ね良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約8~10cm、洋芝約10~16cm(障害コース)野芝約8~10cm
■使用コース:Bコース(Aコースから2m外に内柵設置、※3~4コーナー2.5m)
■気象状況:
22日(金)に9.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・27日(水)芝刈りを実施しました。
・27日(水)、28日(木)散水を実施しました。
(2)ダートコース
・27日(水)、28日(木)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース(襷コース)
・27日(水)芝刈りを実施しました。
◆中京競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:今開催は野芝にオーバーシード(イタリアンライグラス)した状態で施行します。第1回中京競馬終了後、3~4コーナー内側の蹄跡部分を中心に洋芝の追い播きを実施するとともに、コース全面に野芝の生育を促進させる為の更新作業を実施しました。その後、肥料散布・芝刈り等を行い、全体的に芝の状態は良好です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約8~10cm、洋芝約12~16cm
■使用コース:Aコース(内柵を最内に設置)
■気象状況:
22日(金)に51.0ミリ、25日(月)に3.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・26日(火)芝刈りを実施しました。
・29日(金)散水を実施しました。
(2)ダートコース
・25日(月)~28日(木)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
■第2回中京競馬の馬場概要(6月25日(月)現在):
芝コース
(1)使用コース
・前4日 Aコース、後4日 Bコース
(2)芝の状態
・今開催は野芝にオーバーシード(イタリアンライグラス)した状態で施行します。
・第1回中京競馬終了後、3~4コーナー内側の蹄跡部分を中心に洋芝の追い播きを実施するとともに、コース全面に野芝の生育を促進させる為の更新作業を実施しました。その後、肥料散布・芝刈り等を行い、全体的に芝の状態は良好です。
・芝の生育管理のため、中間日に散水を実施します。
ダートコース
(1)ダートコースの状態
・第1回中京競馬終了後、各発走地点及び走路の路盤点検を実施しました。
・クッション砂の砂厚は9.0cm(従来通り)で調整しています。
・乾燥が著しい場合は、競走馬の安全のため散水を実施することがあります。
障害コース
(1)使用コース
・芝コースに置障害を設置し施行します。
◆函館競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:コース内側が全体的に少し傷んできましたが、引き続き良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)洋芝約10~14cm
■使用コース:Aコース(内柵を最内に設置)
■気象状況:
23日(土)に0.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・24日(日)芝刈りを実施しました。
・25日(月)殺菌剤を散布しました。
・27日(水)肥料を散布しました。
・25日(月)~29日(金)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2)ダートコース
・25日(月)~29日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
以上、JRA馬場情報より