【重賞レース解説】をしたレースの結果と、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、「逆馬」「地力馬」と個人的に気になった馬をピックアップします。
⇒ 2012年安田記念レース映像はこちら
*レース映像は、新馬戦と特別レースに限ってJRAホームページのレース結果のページから無料で見ることができます。
⇒ 2012年安田記念全周パトロールビデオはこちら
*重賞レースに限っては、パトロールビデオとして正面からの映像を見ることができます。
下の一覧表の右端の3つの印【印/C/直】は、「栄光の競馬新聞」のオリジナル表記【レースの有利不利/コーナー部コース/最後の直線部コース】と同じです。
*この表記の意味については、⇒ こちらのPDFをご参照ください。
コーナーで内をロスなく回した馬が有利な馬場傾向で、このレースもその傾向は変わらず、内枠からコーナーで内をロスなく回した馬が上位独占。外枠から枠ナリに外を回した馬にとっては厳しいレースで、そんな馬たちはこのレースは度外視するのが良さそう。
2枠4番ストロングリターン「逆馬」
有利な内枠発走も位置取りを下げたことで外を回す不利がありながらも、持ち味の素晴らしい瞬発力と勝負根性を発揮して競り勝った。見た目は2着馬と接戦の辛勝もコーナーで通ったコースを考慮すると実質完勝で、非常に強い競馬をしてのG1勝利。
2枠3番グランプリボス「個人的注目馬」
勝ち馬には力負けも3着以下には完勝で力のあるところを見せた。これまでの敗戦は決して力負けではなくて、能力を存分に発揮できる条件であれば、今後も当然ながら走ってきそう。地力勝負の馬場が良いみたい。
レースコメントにも書いてるけど、内枠から枠ナリに内をロスなく回した馬が上位で、外枠から枠ナリに外を回した馬にとっては厳しいレースになりました。
この東京開催は内優勢の馬場が継続してたワケですけど、G1では結果的に上手く立ち回った外枠の馬が馬券になることが多かったので、変に考え過ぎて外枠の馬を軸にして、あるいは馬券に入れて後悔した人が多かったんじゃないかと思います。
ブレることなく基本通りに「内優勢馬場は内枠」で買った人は、このレースはそれほど難しくなく馬券をGET!することができたと思います。
・内優勢の馬場は、内枠の馬+逃げ・先行馬(+ウィリアムズ騎乗の馬 笑)
・外優勢の馬場は、外枠の馬+能力上位の差し馬
・フラットな馬場は、能力上位の馬
この基本を常に頭のどこかに置いておくようにしましょう。