まずは、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方で先週のレースを見ての個人的な感想です。
東京の芝コースは、基本的に内優勢の馬場でした。今週からBコースに変わりますが内優勢の想定です。
京都の芝コースは、先週同様とにかく時計が速くて京都新聞杯でレコードが出るほどの高速馬場でした。で、当然ですが内優勢の馬場でした。今週からDコースに変わりますが内優勢の想定です。
新潟の芝コースは、雨の影響もあって若干力の要る馬場でフラットな感じでした。今週もフラット想定で、外回りコースは中~外枠重視で考えたいです。
では、今週の馬場情報です。
東京競馬場の芝コースが、今週からBコースに替わります。
京都競馬場の芝コースが、今週からDコースに替わります。
新潟競馬場の野芝の芝丈が、約7~10cmから約8~11cmと1cm長くなりました。
◆東京競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:今週からBコースを使用します。柵の移動により傷んだ箇所もカバーされ、全体的に良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約12~16cm(障害コース)野芝約6~8cm、洋芝約12~16cm
■使用コース:Bコース(Aコースから3m外に内柵を設置)
■気象状況:
4日(金)に7.5ミリ、9日(水)に10.0ミリ、10日(木)に1.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・8日(火)芝刈りを実施しました。
(2)ダートコース
・9日(水)~11日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース
・9日(水)芝刈りを実施しました。
・10日(木)肥料を散布しました。
◆京都競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:今週からDコースを使用します。柵の移動により傷みが出ていた箇所はカバーされ良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約8~10cm、洋芝約12~16cm(障害コース)野芝約12~14cm
■使用コース:Dコース(Aコースから直線部10m、曲線部9m外に内柵を設置)
■気象状況:
5日(土)に0.5ミリ、6日(日)に0.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・6日(日)、7日(月)、9日(水)~11日(金)芝の生育管理のため散水を実施しました。
・7日(月)殺菌剤を散布しました。
・8日(火)芝刈りを実施しました。
・8日(火)肥料を散布しました。
(2)ダートコース
・9日(水)~11日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
・11日(金)競走馬の安全のため散水を実施しました。
(3)障害コース
・7日(月)芝刈りを実施しました。
・9日(水)、11日(金)芝の生育管理のため散水を実施しました。
◆新潟競馬場
■天候:曇
■馬場状態:(芝)稍重(ダート)重
■芝の状態:向正面中間から内回り3コーナーまでの区間についてコース内側が少し傷んできましたが、全体的には概ね良好な状態です。なお、野芝の穂が多い箇所が部分的に黒ずんで見えますが、この部分についても状態は概ね良好です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約8~11cm
■使用コース:Bコース(Aコースから4m外に内柵を設置)
■気象状況:
4日(金)に13.5ミリ、5日(土)に4.0ミリ、6日(日)に6.0ミリ、10日(木)に15.0ミリ、11日(金)に0.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・特記する作業はありません。
(2)ダートコース
・8日(火)~10日(木)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
以上、JRA馬場情報より