まずは、【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方で先週のレースを見ての個人的な感想です。
中山の芝コースは、5週に渡ってAコースで雨に祟られたにも関わらず内優勢な傾向が残ってて、ペースが落ち着けば内を走った馬が有利になってました。今週からBコースに替わって、この傾向が変わる可能性があります。個人的にはフラットな馬場状態になるのではないかと考えてます。
阪神の芝コースは、先週と同じく、周回コースでペースの遅いレースが多く見た目は内優勢に映ったと思います。しかし、外回りのU字コースはペースがある程度流れるレースが多くて、外らかでも十分に届くフラットな馬場でした。今週からBコースに替わりますが、個人的にはこれまで同様にフラットな馬場状態だと考えてます。
最後に開催が終わった中京の芝コースですが、雨が残ってた土曜日と晴れた日曜日で馬場傾向が変化したのは多くの方が気付いたと思います。雨が残っていた土曜日は外優勢気味で、日曜日は馬場が乾けば乾くほど内外関係ないフラットな状態に変化しました。
グランドオープンした1回中京芝コースを総括すると、雨の影響もありましたが、開催を通してとにかくパワーの要るタフな馬場で、ダートや洋芝適性の高い馬が穴を開けました。中京を使った次走、これらの馬たちが続けて好走するのか、注意深く観察する必要がありそうです。個人的には適性が合わずに人気して負けた馬たちの逆襲があるような気がしてます。
では、今週の馬場情報です。
中山競馬場の芝コースが、今週からBコースに替わります。
阪神競馬場の芝コースが、今週からBコースに替わります。
◆中山競馬場
■天候:曇
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:今週からBコースを使用します。コース変更により内側の傷んだ部分は概ねカバーされましたが、3~4コーナー内側及び正面直線には傷みが見られます。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約10~14cm(障害コース)野芝約6~8cm、洋芝約10~14cm
■使用コース:Bコース(Aコースから3m外に内柵を設置)
■気象状況:
23日(金)に12.0ミリ、24日(土)に4.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・28日(水)芝刈りを実施しました。
(2)ダートコース
・27日(火)、28日(水)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース
・27日(火)芝刈りを実施しました。
・29日(木)肥料を散布しました。
・29日(木)ローラーを用いて1号坂路~3号坂路までの向正面内側及び3~4コーナー内側の凹凸を修正しました。
◆阪神競馬場
■天候:晴
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:今週からBコースを使用します。ホームストレッチには傷みが残っていますが、その他の箇所については移動柵によって蹄跡がカバーされており良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約12~16cmcm(障害コース)野芝約10~12cm
■使用コース:Bコース(Aコースから直線部3.0m、曲線部4.0m外に内柵を設置)
■気象状況:
23日(金)に27.0ミリ、24日(土)に2.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・26日(月)芝刈りを実施しました。
(2)ダートコース
・27日(火)、28日(水)砂厚調整(9.0cm)を実施しました。
(3)障害コース
・26日(月)除草剤を散布しました。
・26日(月)殺菌剤を散布しました。
・27日(火)ローラーを用いて、1~2コーナー及び3コーナーの内柵沿いと各障害飛越前後の不陸を整正しました。
以上、JRA馬場情報より