5月から【栄光の競馬道 秘密基地】の新しいメンバーの募集をスタートしました。

「レジェンドメンバー」の募集はもう二度としませんが、新しく「ベーシックメンバー」と、「レギュラーメンバー」と、「プレミアムメンバー」を募集します。

■■■レジェンドメンバー■■■
【栄光の競馬道 秘密基地】の全てのコンテンツの購読&コミュ…

フェアリーS2023予想に:過去10年の傾向と、過去8年の結果

シェアする

フェアリーS2023予想

月曜日も競馬があります。

木→金は空いて→土→日→月の変則4日間開催はとてつもなくヘビーです。また中4日空いて土・日の競馬です。本当に大変です。

では、フェアリーS2023の過去10年の傾向と、過去8年の結果です。

競馬新聞などの活字になっている「過去」だけでなく、実際のパドックやレースなどの「今」をチェックして予想するのが好きです。

誰かの予想に乗っかって馬券を買うとかはしません。自分で予想をして、自分で買い目を決めて、自分のお小遣いの範囲内で馬券を買います。

今は、オリジナル競馬新聞「栄光の競馬新聞」を使って、馬場とペース…

フェアリーS2023の過去10年の傾向

フェアリーSの過去10年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、

  • 単勝:124%
  • 複勝:75%

と、特にアタマが荒れているレースであることが分かります。

過去10年の勝ち馬の内3頭が2桁人気の馬ですが、残りの7頭は5番人気以内の馬で、3番人気馬が4勝しています。

荒れる・荒れないがハッキリしているレースのようです。

フェアリーS2023の過去8年の結果

2022年フェアリーS

2022年のフェアリーSの結果

この日は内外フラットな馬場傾向で、平均ペースで流れて、地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。1勝馬同士の戦いでレースレベルは未知。

2021年フェアリーS

2021年のフェアリーSの結果

速めの平均ペースで流れて、外差し優勢(「栄光の競馬新聞」的には「SS」)。

2020年フェアリーS

2020年のフェアリーSの結果

内外フラットな馬場で、平均ペースで流れて、地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。

2019年フェアリーS

2019年のフェアリーSの結果

ほぼフラットな馬場で、平均ペースで流れて地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。

2018年フェアリーS

2018年のフェアリーSの結果

スローペースの団子馬群も内外フラットな馬場で地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。

2017年フェアリーS

2017年のフェアリーSの結果

内外フラットな馬場で、前後半で分けて前半が2.5秒も速いハイペースで、やや差し有利な競馬(「栄光の競馬新聞」的には「差」)になった。

2016年フェアリーS

2016年のフェアリーSの結果

団子馬群が3~4コーナーまで続くも、4コーナー手前から馬群が縦長に変化して行く(逃げ馬のペースアップに後続がついて行けなくなる)典型的な内先行パターンになる流れで、結果も内先行有利(「栄光の競馬新聞」的には「US」)になった。

2015年フェアリーS

2015年のフェアリーSの結果

内外フラットな馬場で地力勝負。パワータイプの馬が好走。