今週から、関東(東京)開催と関西(今年は阪神開催)の発走時間が入れ替わって、東京が先で、阪神が後になりました(多分ね)。
日が短くなりましたねー😅
では、京王杯2歳S2021の過去10年の傾向と、過去6年の結果です。
京王杯2歳S2021の過去10年の傾向
京王杯2歳Sの過去10年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、
- 単勝:71%
- 複勝:73%
と、平均的なレースのようです。
京王杯2歳S2021の過去6年の結果
2020年京王杯2歳S
逃げ馬が内を大きく開けて回って直線も内を大きく開ける馬場で、平均ペースで流れて、地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。
2019年京王杯2歳S
やや内有利な馬場で、スローペースで流れて、内先行有利(「栄光の競馬新聞」的には「US」)。
2018年京王杯2歳S
超々スローペースの団子馬群で全馬余力十分で直線に向いて、残り2Fだけの究極のキレ脚勝負(「栄光の競馬新聞」的には「瞬」)。
2017年京王杯2歳S
内有利に変化してきた馬場の中、スローペースで流れてコーナー部内有利(「栄光の競馬新聞」的には「CU」)。
2016年京王杯2歳S
内外フラットな馬場で、例年通りスローペースで流れて、やや前有利気味の地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。
2015年京王杯2歳S
先週の傾向が継続していて、スローペースでも外を回した差し馬が届く馬場で、このレースはその傾向をジョッキーが意識しすぎたのか超スローペースになって、基本的に前有利な東京1400m戦だけに、サスガに前残りの競馬になった。