5月から【栄光の競馬道 秘密基地】の新しいメンバーの募集をスタートしました。

「レジェンドメンバー」の募集はもう二度としませんが、新しく「ベーシックメンバー」と、「レギュラーメンバー」と、「プレミアムメンバー」を募集します。

■■■レジェンドメンバー■■■
【栄光の競馬道 秘密基地】の全てのコンテンツの購読&コミュ…

青葉賞2021予想に:過去10年の傾向と、過去6年の結果

シェアする

青葉賞2021予想

昨年に引き続き、今年もゴールデンウィークって感じが全くしませんねー。

ただ、昨年は(たぶん)全国に緊急事態宣言が出てて、今年出てるのは一部のみ。

ちゅーことで、宣言が出てない僕らのような田舎町では、出歩くことは可能なんですけど、我が家は一年中、土日はステイホームで競馬です😆

土日は自宅で競馬を楽しみましょう!

では、青葉賞2021の過去10年の傾向と、過去6年の結果です。

競馬新聞などの活字になっている「過去」だけでなく、実際のパドックやレースなどの「今」をチェックして予想するのが好きです。

誰かの予想に乗っかって馬券を買うとかはしません。自分で予想をして、自分で買い目を決めて、自分のお小遣いの範囲内で馬券を買います。

今は、オリジナル競馬新聞「栄光の競馬新聞」を使って、馬場とペース…

青葉賞2021の過去10年の傾向

青葉賞の過去10年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、

  • 単勝:80%
  • 複勝:62%

で、アタマは平均よりほんの少しだけ穴が着てて、ヒモは平均より少し堅めのレースみたいです。

過去10年の勝ち馬の内6頭が5番人気以内です。

青葉賞2021の過去6年の結果

2020年青葉賞

2020年の青葉賞の結果

内外フラットな馬場で、地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。

2019年青葉賞

2019年の青葉賞の結果

ペースが緩むとやや内有利な傾向も、このレースはハイペースの縦長馬群で流れて全馬距離ロスの少ない競馬になって、底力が問われる競馬(「栄光の競馬新聞」的には「力」)になった。

2018年青葉賞

2018年の青葉賞の結果

やや内有利な馬場でスローペースで流れて、レースタイプとしてはやや内先行有利(「栄光の競馬新聞」的には、やや「US」)になった。ただ、机上で距離ロス換算する場合は、通常の距離ロスの半分で計算するぐらいで良い。

2017年青葉賞

2017年の青葉賞の結果

内外フラットな馬場で、1F12.6秒以上のラップに一度も落ちることのない厳しいペースで流れて、地力上位の差し馬優勢のレース(「栄光の競馬新聞」的には「差」)になった。

2016年青葉賞

2016年の青葉賞の結果

残り1400mから11秒台のラップが続く厳しい流れで地力勝負。

2015年青葉賞

2015年の青葉賞の結果

中間ラップがグッと緩んで3~4コーナーが団子馬群になって上がり勝負に。上がり33秒台~34秒前半の脚を使った馬が上位独占の瞬発力勝負。

メールマガジン【メンバー通信】のご案内
netkeibaの俺プロ最強位「馬士」獲得。「栄光の競馬新聞」を使って「勝ちポジ予想(馬場×ペース)」で予想しています。