5月から【栄光の競馬道 秘密基地】の新しいメンバーの募集をスタートしました。

「レジェンドメンバー」の募集はもう二度としませんが、新しく「ベーシックメンバー」と、「レギュラーメンバー」と、「プレミアムメンバー」を募集します。

■■■レジェンドメンバー■■■
【栄光の競馬道 秘密基地】の全てのコンテンツの購読&コミュ…

函館記念2020予想に:過去10年の傾向と、過去5年の結果

シェアする

函館記念2020予想

函館記念は、勝ち馬は人気馬がキッチリ勝ち切っているレースですが、さて、今年はどうでしょう?

では、函館記念2020の過去10年の傾向と、過去5年の結果です。

競馬新聞などの活字になっている「過去」だけでなく、実際のパドックやレースなどの「今」をチェックして予想するのが好きです。

誰かの予想に乗っかって馬券を買うとかはしません。自分で予想をして、自分で買い目を決めて、自分のお小遣いの範囲内で馬券を買います。

今は、オリジナル競馬新聞「栄光の競馬新聞」を使って、馬場とペース…

函館記念2020の過去10年の傾向

函館記念の過去10年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、

  • 単勝:43%
  • 複勝:92%

と、夏のハンデ戦にしては荒れているレースではなく、特に勝ち馬は人気馬がキッチリ勝ち切っているレースのようです。

過去10年の勝ち馬全馬が5番人気以内です。

ただし!

1番人気馬は1頭しか勝ってなくて、2着も1回だけです。

函館記念2020の過去5年の結果

2019年函館記念

2019年の函館記念の結果

このレースの結果だけを見ると圧倒的に内先行有利な印象も、この週&この日の芝レースの傾向を加味して考えると、字面ほど内有利な馬場ではなく、先行有利でも無かったハズ。レースタイプとしてはコーナー部内有利(「栄光の競馬新聞」的には「CU」)とし、机上の距離ロス換算も通常の半分で計算する。

2018年函館記念

2018年の函館記念の結果

やや内有利の馬場で、ゆったりした平均ペースで流れてるも差しが利く傾向もあって、コーナー部内有利(「栄光の競馬新聞」的には「CU」)。ただ、机上で距離ロス換算をするなら、通常の半分で計算するくらいで良さそう。

2017年函館記念

2017年の函館記念の結果

このレースの前まで雨が降り続いた重馬場での地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)も、パワーとスタミナが必要とされた印象。軽い馬場適性の高い馬や、距離が2000までの馬には厳しくなった感じ。

2016年函館記念

2016年の函館記念の結果

内有利な馬場でスローペースで流れて内先行有利。

2015年函館記念

2015年の函館記念の結果

1~2コーナーは内有利で、3~4コーナーは内外フラットなちょっと特殊な馬場で、前半が後半よりも1.9秒も速いハイペースになって、最下位の馬で7.1秒もの大差が付く非常に厳しいタフな競馬になった。後続を突き放した上位2頭だけでなく、3着以下の馬も厳しい競馬をしているので、着順を問わず出走各馬の次走はちょっと注意したい。

メールマガジン【メンバー通信】のご案内
netkeibaの俺プロ最強位「馬士」獲得。「栄光の競馬新聞」を使って「勝ちポジ予想(馬場×ペース)」で予想しています。