今年も木曜日の夕方に公開枠順抽選会が行われて有馬記念の枠順が決まりました。
さあ、枠順も決まったことだし、予想でも始めますかー。
YouTubeに動画をアップしてますので、アナタの予想の参考にしていただければ嬉しいです。
アーモンドアイの不安材料【有馬記念2019予想】重箱の隅を突いてみました。
リスグラシューの心配点【有馬記念2019予想】有終の美を飾るための条件
3歳馬は有馬に強い!【有馬記念2019予想】サートゥルナーリア,ワールドプレミア,ヴェロックス
大穴はこの2頭!【有馬記念2019予想】激走期待の穴馬候補
では、有馬記念2019の過去10年の傾向と、過去5年の結果と、出走馬の前走チェックコメントと、「勝ちポジ」予想(予想は当日公開)です。
有馬記念2019の過去10年の傾向
有馬記念の過去10年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、
- 単勝:37%
- 複勝:57%
と、勝ち馬は超堅めで、ヒモも比較的堅めなレースです。
過去10年の勝ち馬の内9頭が4番人気以内で、5頭が1番人気で勝っています。
有馬記念2019の過去5年の結果
2018年有馬記念
内外フラットな馬場で、平均ペースで流れて、完全地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。
2017年有馬記念
スローペースで流れると少々内が得する感じで、スローペースで流れてコーナー部内有利(「栄光の競馬新聞」的には「CU」)。ただ、やや内有利程度なので、机上で距離ロス換算をするなら、通常の半分で計算するぐらいが丁度良さそう。
2016年有馬記念
このレースのレースタイプを地力勝負レースに設定しても実走着順にそれほど大きな影響は出ないけど、内回りコースはスローペースで流れると内が得する傾向で、このレースは極端ではないにしろスローペースで流れたので、このレースのレースタイプをコーナー部内有利(「栄光の競馬新聞」的には「cu」)とした。ただ、やや内有利程度なので、机上で距離ロス換算をするなら、通常の半分で計算するぐらいが丁度良さそう。
2015年有馬記念
極端なスローペースで流れたので、このレースのレースタイプを「US」としたけど、土曜日ほど内有利な馬場では無かったので、机上で距離ロス換算をするなら、通常の半分で計算するぐらいが丁度良さそう。
2014年有馬記念
10着までが0.4秒差で、最下位の16着までが1.1秒差と僅差での決着になったのは、超スローで残り3ハロンの上がり勝負になったから。先行有利の瞬発力レース。
有馬記念2019出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
有馬記念2019の「勝ちポジ」予想
有馬記念2019の「勝ちポジ」予想は、ツイキャスライブ配信で公開します。
14時35分ぐらいからライブをスタートしますので、その頃になりましたらツイキャスにアクセスしてください。
一緒に有馬記念を楽しみましょう!