パソコンの移行をやらないとアカンのですけど、パソコンの移行って面倒やよね?
誰もが面倒やと思ってるし、これが面倒やからパソコンの買い替えが活発じゃないんやから、パソコンを売る側が、入ってるアプリとかデータとか設定とかを全部ひっくるめて、一気にサクっと移行できるシステム作ったらエエのにって思う。
あれ?ひょっとしてあるんか?オレが知らんだけで。
あるんやったら教えて~!
では、ターコイズS2019の過去4年の傾向と、過去4年の結果です。
ターコイズS2019の過去4年の傾向
ターコイズSは2015年に新設された歴史の浅い牝馬限定のレースです。
ターコイズSの過去4年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、
- 単勝:75%
- 複勝:115%
と、牝馬限定のハンデ戦らしく荒れる可能性が十分あります。
過去4年の勝ち馬は、1番人気と5番人気2頭と11番人気です。
ターコイズS2019の過去4年の結果
2018年ターコイズS
外回りコースは内有利な馬場も、この日は最後の直線が向かい風になる強い風が吹いていて結果的にハイペースになって差しも届いてコーナー部内有利(「栄光の競馬新聞」的には「CU」)に。ただ、そこまで内有利ではなくて、机上でロス換算するなら通常の半分のロスで計算するぐらいが良さそう。
2017年ターコイズS
14着までが0.4秒差でハンデの斤量設定が抜群だったとは言え、外回りコースは内有利の傾向で、スローペースの団子馬群で流れて内先行有利(「栄光の競馬新聞」的には「US」)。
2016年ターコイズS
コーナーで外を回した方がやや有利な馬場で、速めの平均ペースで流れて外差し(「栄光の競馬新聞」的には「SS」)決着に。
2015年ターコイズS
スローペースで3~4コーナーが団子馬群になって内を回した逃げ・先行馬がやや得をしたレースではあったけど、ハンデ戦で14着までが0.6秒差の大接戦だったということも加味して、このレースのレースタイプを「ハ」とした。