5月から【栄光の競馬道 秘密基地】の新しいメンバーの募集をスタートしました。

「レジェンドメンバー」の募集はもう二度としませんが、新しく「ベーシックメンバー」と、「レギュラーメンバー」と、「プレミアムメンバー」を募集します。

■■■レジェンドメンバー■■■
【栄光の競馬道 秘密基地】の全てのコンテンツの購読&コミュ…

ステイヤーズS2019予想に:過去10年の傾向と、過去5年の結果

シェアする

ステイヤーズS2019予想

今週は芝のG1レースが無いので、芝のレースが専門の我が栄光の競馬道グループは開店休業状態です。

では、ステイヤーズS2019の過去10年の傾向と、過去5年の結果です。

競馬新聞などの活字になっている「過去」だけでなく、実際のパドックやレースなどの「今」をチェックして予想するのが好きです。

誰かの予想に乗っかって馬券を買うとかはしません。自分で予想をして、自分で買い目を決めて、自分のお小遣いの範囲内で馬券を買います。

今は、オリジナル競馬新聞「栄光の競馬新聞」を使って、馬場とペース…

ステイヤーズS2019の過去10年の傾向

ステイヤーズSの過去10年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、

  • 単勝:50%
  • 複勝:53%

と、堅いレースのようです。

過去10年の勝ち馬の内9頭が5番人気以内で、1番人気が6勝しています。

ステイヤーズS2019の過去5年の結果

2018年ステイヤーズS

2018年のステイヤーズSの結果

とてもG2とは言えないメンバーレベルが非常に低く結果的に地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)になった。

2017年ステイヤーズS

2017年のステイヤーズSの結果

開幕初日の内有利な馬場で、コーナー部内有利(「栄光の競馬新聞」的には「CU」)。

2016年ステイヤーズS

2016年のステイヤーズSの結果

スローペースで流れて、勝負処の2周目の4コーナーが団子馬群になるも、内外フラットな馬場でスタミナが必要な長距離戦ということもあって地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)に。

2015年ステイヤーズS

2015年のステイヤーズSの結果

マラソンレースだけに、道中で距離ロスを極力少なくして無駄な力を使わず省エネの競馬をした馬が有利な競馬。特に1周目で距離ロスをしたり、道中で無駄に体力を消耗した馬は、最後に力が残っていなかった印象。レースタイプは「CU」としたけど、1周目で距離ロスを少なく後方待機して体力を温存していた差し馬有利なレース。

2014年ステイヤーズS

2014年のステイヤーズSの結果

フラットな馬場も極端にペースが緩んで前残りに。