5月から【栄光の競馬道 秘密基地】の新しいメンバーの募集をスタートしました。

「レジェンドメンバー」の募集はもう二度としませんが、新しく「ベーシックメンバー」と、「レギュラーメンバー」と、「プレミアムメンバー」を募集します。

■■■レジェンドメンバー■■■
【栄光の競馬道 秘密基地】の全てのコンテンツの購読&コミュ…

フェアリーS2019予想に:過去10年の傾向と、過去5年の結果

シェアする

フェアリーS2019予想

2018年にYouTubeで1年間公開した芝のG1予想の成績をYouTubeにアップしました。

それにしても悲惨な成績。。。(涙)

2018年の公開予想成績のご報告

今年は去年の成績の倍以上にあたる回収率50%を達成すべく頑張ります!

では、フェアリーS2019の過去10年の傾向と、過去5年の結果です。

競馬新聞などの活字になっている「過去」だけでなく、実際のパドックやレースなどの「今」をチェックして予想するのが好きです。

誰かの予想に乗っかって馬券を買うとかはしません。自分で予想をして、自分で買い目を決めて、自分のお小遣いの範囲内で馬券を買います。

今は、オリジナル競馬新聞「栄光の競馬新聞」を使って、馬場とペース…

フェアリーS2019の過去10年の傾向

フェアリーSの過去10年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、

  • 単勝:156%
  • 複勝:86%

と、特にアタマがかなり荒れているレースであることが分かります。

過去10年の勝ち馬の内4頭が2桁人気の馬です。

しかし、残りの6頭の勝ち馬は3番人気以内の人気馬です。

荒れる・荒れないがハッキリしているレースのようです。

フェアリーS2019の過去5年の結果

2018年フェアリーS

2018年のフェアリーSの結果

スローペースの団子馬群も内外フラットな馬場で地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。

2017年フェアリーS

2017年のフェアリーSの結果

内外フラットな馬場で、前後半で分けて前半が2.5秒も速いハイペースで、やや差し有利な競馬(「栄光の競馬新聞」的には「差」)になった。

2016年フェアリーS

2016年のフェアリーSの結果

団子馬群が3~4コーナーまで続くも、4コーナー手前から馬群が縦長に変化して行く(逃げ馬のペースアップに後続がついて行けなくなる)典型的な内先行パターンになる流れで、結果も内先行有利(「栄光の競馬新聞」的には「US」)になった。

2015年フェアリーS

2015年のフェアリーSの結果

内外フラットな馬場で地力勝負。パワータイプの馬が好走。

2014年フェアリーS

2014年のフェアリーSの結果

外を回しても全く不利にならない、というよりもペースやコース(距離)によっては外を回した方が優勢になる力の要るフラットな馬場で、緩めのペースでも力勝負に。出走メンバーが1勝馬のみで実質は3歳牝馬限定の500万のレースで、時計的にもペースが緩んだとはいえ当日の未勝利よりも遅い時計での決着となり、とてもじゃないけど重賞とは言えないレベルの低いレース。あくまでもレベルの低い3歳牝馬限定の500万のレースと考えるのが良さそう。