僕が競馬を始めた当初のマイルチャンピオンシップは、天皇賞(春)と並んでとにかく平穏なレースでした。
1994年は、ノースフライト(1人気で結果1着)=サクラバクシンオー(2人気で結果2着)の馬連(260円)1点にシコタマ賭けたのを覚えています。
あの頃は、色んな意味で怖いもの無しやったなぁ~(遠い目)。
では、マイルチャンピオンシップ2018の過去10年の傾向と、過去4年の結果と、出走馬の前走チェックコメントと、「勝ちポジ」予想(予想は当日YouTubeライブにて)です。
マイルチャンピオンシップ2018の過去10年の傾向
マイルチャンピオンシップの過去10年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、
- 単勝:71%
- 複勝:55%
と、平均より少し堅めのレースのようです。
過去10年の勝ち馬の内8頭が5番人気以内です。
マイルチャンピオンシップ2018の過去4年の結果
2017年マイルチャンピオンシップ
稍重で少々時計が掛かる内外フラットの差しが利く馬場で、平均ペースで流れて、やや差しが優勢なレース(「栄光の競馬新聞」的には「差」)。
2016年マイルチャンピオンシップ
スローペースならやや内が得をする感じも、このレースはそれなりに厳しいペースで流れて地力勝負レース(「栄光の競馬新聞」的には「力」)に。
2015年マイルチャンピオンシップ

スローペースも3列馬群で全馬ロスの少ない競馬になって完全地力勝負。
2014年マイルチャンピオンシップ
内有利の馬場もペース流れて差しが決まるレコードに0.1秒差の好時計の差し決着。レースタイプは「CU」としたけど、ペースが速まった分そこまで内有利ではなくて、机上でロス換算するなら通常の半分のロスで計算するぐらいが良さそう。なので、限りなく「差」に近い「CU」。
マイルチャンピオンシップ2018出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
マイルチャンピオンシップ2018の「勝ちポジ」予想
マイルチャンピオンシップ2018の「勝ちポジ」予想は、レース当日にYoutubeライブで公開します。
Youtubeライブの開始時間は、当レースのパドックが始まる頃~返し馬が終わった頃の間にスタートする予定で、都合により開始時間は前後します。
Youtubeライブを見逃さないためにも、Youtubeのチャンネル登録をしておいてください。
↓Youtubeのチャンネル登録はコチラからどうぞ!
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章-ウマニティで17大会連続プラスを達成した予想法解体講座-で確認下さい。
◎②ペルシアンナイト
◯⑧モズアスコット
▲⑭エアスピネル
△⑱ケイアイノーテック
△⑥ジュールポレール
単勝◎、三連複◎=◯▲=◯▲△△