今年のエリザベス女王杯は、極端なスローペースにならなければ「出走馬でどの馬が一番強いのか?」を当てるレースのような気がしてますが、さて、どうなるでしょうか?
では、エリザベス女王杯2018の過去10年の傾向と、過去4年の結果と、出走馬の前走チェックコメントと、「勝ちポジ」予想(予想は当日YouTubeライブにて)です。
エリザベス女王杯2018の過去10年の傾向
エリザベス女王杯の過去10年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、
- 単勝:94%
- 複勝:65%
と、ヒモは堅いですが、ちょくちょく穴目の馬が勝ち切っているレースのようです。
過去10年の勝ち馬の内7頭が5番人気以内です。
エリザベス女王杯2018の過去4年の結果
2017年エリザベス女王杯
スローペースならやや内が得をする傾向で、このレースはスローペースで流れて内先行有利(「栄光の競馬新聞」的には「US」)に。ただ、そこまで顕著な内有利ではなくて、机上で距離ロス換算するなら通常の半分のロスで計算するぐらいが良さそう。
2016年エリザベス女王杯
かなりのスローペースになって、典型的な内先行(「栄光の競馬新聞」的には「US」)決着。
2015年エリザベス女王杯
結果的には外を回した差し馬が掲示板を独占も、馬場としては内外フラットで、平均ペースの地力勝負レース。ただ、6着までが0.1秒差,12着までが0.5秒差,最下位までが1.2秒差の大混戦で、また同じメンバーでレースをしたら、枠順とか馬場傾向によって着順はコロコロと入れ替わると思う。
2014年エリザベス女王杯
内有利な馬場でスローペースも、差しが届くコースでレースタイプは「CU:コーナー部内有利」に。
エリザベス女王杯2018出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
エリザベス女王杯2018の「勝ちポジ」予想
エリザベス女王杯2018の「勝ちポジ」予想は、レース当日にYoutubeライブで公開します。
Youtubeライブの開始時間は、当レースのパドックが始まる頃~返し馬が終わった頃の間にスタートする予定で、都合により開始時間は前後します。
Youtubeライブを見逃さないためにも、Youtubeのチャンネル登録をしておいてください。
↓Youtubeのチャンネル登録はコチラからどうぞ!
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章-ウマニティで17大会連続プラスを達成した予想法解体講座-で確認下さい。
《エリザベス女王杯》
◎⑬ノームコア
◯⑦モズカッチャン
▲⑨クロコスミア
△⑤レッドジェノヴァ
△⑭ワンブレスアウェイ
馬連・馬単◎→◯▲△△