今週は土・日・月の3日間開催ですが、先週に引き続き台風の影響を受けそうです。
ただ、恐らく先週のように中止になってしまうことは無いんじゃないかと思ってますが、風の影響は大いに受けそうです。
今週行なわれる3重賞は、このサウジアラビアロイヤルCも含めて、秋のG1を盛り上げてくれそうな馬が多数参戦している注目のレースなので、無事にレースが行われることを祈っています。
では、サウジアラビアロイヤルC2018の過去4年の傾向と、過去4年の結果です。
サウジアラビアロイヤルC2018の過去4年の傾向
サウジアラビアロイヤルCは2014年にいちょうSで重賞に昇格して、2015年からサウジアラビアロイヤルCに名称変更されたレースです。
サウジアラビアロイヤルC(2014年はいちょうS)の過去4年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、
- 単勝:48%
- 複勝:44%
で、2歳の重賞レースらしく堅いレースのようです。
ただし、過去4年で1番人気の馬は勝っていなくて、2~4番人気の馬が勝っています。
サウジアラビアロイヤルC2018の過去4年の結果
2017年サウジアラビアロイヤルC
開幕日も緩んだ馬場でこの日は差しが利いていた1日で、このレースは速めの平均ペースで流れて、逃げ先行馬には厳しい競馬で差し優勢(「栄光の競馬新聞」的には「差」)。とてもじゃないけどレコードが出るような馬場では無かったので、レベルの高いレースの可能性ある。
2016年サウジアラビアロイヤルC
内外フラットな馬場で、平均ペースで流れて地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。
2015年サウジアラビアロイヤルC
ペースが流れて縦長の2列馬群になって、全馬が距離ロスの少ない競馬ができた。レースタイプはこの日1日の全体傾向を重視して「CU」としたけど、このレースはほとんどの馬が持てる力を存分に発揮することができたレースで、実質的には地力勝負レース。
2014年いちょうS
開幕週の内有利な馬場で、このレースはペースが流れて縦長のほぼ2列馬群になって、レースタイプとしては内有利な馬場を考慮して「CU」としたが、距離ロスに泣いた馬も居らず、ガチンコ勝負のレコード決着。