東京新聞杯2017の過去の傾向と、出走馬の前走チェックコメントと、「勝ちポジ」予想です。
東京新聞杯2017の過去の傾向
東京新聞杯の過去10年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、
- 単勝:63%
- 複勝:96%
と、ヒモが荒れているレースであることが分かります。
過去10年で2桁人気馬が4頭馬券に絡んでいます。
ただ、今年は出走頭数が10頭と少頭数になってしまったので、そこまで荒れることは無いんじゃないかと思います。
2016年東京新聞杯
LAP:48.4-45.7(-2.7) RPCI:60.9
顕著に内有利な馬場で、マイル戦でここまでペース緩めば、圧倒的内先行有利になって当然。
2015年東京新聞杯
LAP:48.3-47.4(-0.9) RPCI:51.8
やや内優勢の馬場で、このレースはペースが緩んで馬群が団子になって、差しは届くもコーナーで内を距離ロスなく回した馬が得をした「コーナー部内有利:CU」のレースになった。
2014年東京新聞杯
LAP:46.1-47.1(+1.0) RPCI:45.5
ペースによって有利不利が変化する馬場で、このレースはペースが流れたことで、外を回した差し馬も十分に力を発揮することができる地力勝負レースとなった。
東京新聞杯2017出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
馬名が無い馬は、前走でチェックコメントを書き残していない馬です。
2枠2番ブラックスピネル(京都金杯)
馬体絞れて走れる状態になってた。CUを絶好の最内枠から距離ロスない順馬の競馬で2着。勝った馬が強かった。
5枠5番プロディガルサン(菊花賞)
輸送でイレ込んだとの情報。
7枠7番エアスピネル(京都金杯)
CUをD回す距離ロスして、最内枠から距離ロスなく回した2着馬に最後は詰め寄られながらも勝ち切ったのは強い競馬。これまでのレース内容からも、同じ強気な競馬でも、外を回す競馬ではなくて、先行して行き切るぐらいの競馬の方が良いように思う。
8枠10番ヤングマンパワー(マイルチャンピオンシップ)
前がゴチャ付いてたし位置も後ろだったので残り150mは追ってなかった。スタート後の位置取りが後ろ過ぎたことが全て。先行しないとダメ!
東京新聞杯2017の「勝ちポジ」予想
各印を打った理由など、予想の詳細は、↑上のYoutubeにてご確認ください。
本命◎:7枠7番エアスピネル
ヒモ△:2枠2番ブラックスピネル
ヒモ△:3枠3番マイネルアウラート
ヒモ△:5枠5番プロディガルサン
ヒモ△:8枠10番ヤングマンパワー
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章-ウマニティで17大会連続プラスを達成した予想法解体講座-で確認下さい。
【東京新聞杯】
◎③マイネルアウラート…展開利
◯⑦エアスピネル
▲⑤プロディガルサン
△②ブラックスピネル
△⑥ブラックムーン
単勝+複勝◎
三連複◎=◯=▲△△(3点)