さあ、いよいよ2016年オーラス有馬記念です。
ここはバッチリ当てて気持ちよく1年を締めくくりたいところです。
なお、有馬記念の「栄光の競馬新聞」は、「栄光の競馬新聞」サンプルページで無料公開していますので、この機会にぜひダウンロードしてチェックしてみてください。
有馬記念の過去10年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、
- 単勝:66%
- 複勝:83%
と、頭堅めのヒモ荒れレースっぽい回収率になってます。
人気上位馬を軸にして、ヒモに穴馬を加えるような予想が良さそうです。
なお、予想のお供にコチラ↓の「有馬記念2016の全ステップレースまとめなど」もどうぞ!
https://e-keiba.com/18376/
では、有馬記念2016出走馬の前走チェックコメントと「勝ちポジ」予想です。
有馬記念2016出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
馬名が無い馬は、前走でチェックコメントを書き残していない馬です。
1枠1番キタサンブラック(ジャパンC)
ジャパンカップに照準を絞ったローテーションで調整されて、レースで絶好のスタートを切ったことからも調子も良かったんだと思う。この日の東京2400mを逃げ切って後続に0.4秒の大差を付けたのは、調子も良かったと思うけど力が違った印象。
コチラ↓のページでキタサンブラックの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/18420/
1枠2番ゴールドアクター(ジャパンC)
ジャパンカップを目標にローテーションを組んで調整されるも、このレースは勝った馬が強すぎた。
コチラ↓のページでゴールドアクターの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/18423/
2枠4番ヤマカツエース(金鯱賞)
大外枠から中団のポジションで枠ナリに外々回る距離ロスがありながら差し切り勝ちは、非常に強い競馬をしたと言える。
3枠6番サウンズオブアース(ジャパンC)
勝ち馬同様にジャパンカップに照準を絞ったローテーションで調整され、外から差せる馬場もこの馬に向いていたけど、このレースは勝った馬が強すぎた。
コチラ↓のページでサウンズオブアースの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/18427/
4枠7番マルターズアポジー(福島記念)
ローカル小回りの周回コースでありがちな4コーナーで後続を突き放す絶妙な競馬で逃げ切った。ただ、この手の競馬をするには、それなりに地力が無いと出来ない。今後も小回り周回コースで人気が無ければ狙ってみたい。
4枠8番ミッキークイーン(エリザベス女王杯)
休養明けのせいもあってか追ってからの反応が遅く、残り100mぐらいからようやく加速してゴール前急追も3着止まり。しかし、単純な距離ロス換算では1着。このレースを一叩きして次走は反応も良くなるハズ。
6枠11番サトノダイヤモンド(菊花賞)
地力で勝ちに行く競馬で3~4コーナーで馬群の外を回した時は少し心配したけど、力の違いで0.4秒差1着。机上の距離ロス換算でも1着。現時点では京都の外回りコースがベスト。
コチラ↓のページでサトノダイヤモンドの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/18417/
6枠12番サトノノブレス(金鯱賞)
得意の条件で順馬の競馬をしてなので少々物足りない。
7枠13番デニムアンドルビー(金鯱賞)
伸びてきたゴール前で同着の3着馬2頭が前で壁になって追えず脚を余した。スムーズなら勢いからも3着はあった。道中距離ロス少なく回っていたとは言え、サスガ実力馬。ただ、この好走が評価されて次走で人気するようなら期待値的に嫌いたい。
7枠14番シュヴァルグラン(ジャパンC)
ジャパンカップを目標にローテーションを組んで調整され、外から差せる馬場もこの馬に向いていたけど、このレースは勝った馬が強すぎた。
コチラ↓のページでシュヴァルグランの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/18430/
8枠15番アルバート(ステイヤーズS)
圧倒的1番人気の通り、このメンバーでは力が上だった。道中内でジッとしてたのも最後の最後で差し切れた大きな要因だったと思う。
8枠16番マリアライト(エリザベス女王杯)
1コーナーで前に強引に入られて急ブレーキをかける不利があったけど、スムーズな競馬ができていたとしても、馬券圏内には入れてなかったと思う。パワーが必要な馬場の地力勝負でこそ。
有馬記念2016の「勝ちポジ」予想
まずはペースですが、恒例のツイッターでアンケートを取った結果、「平均ペースになる」が一番多かったので、平均ペース想定で予想します。
さあさあ、オーラス有馬記念ですよ!
ということで、今週も教えてください🙏
有馬記念のペースはどうなると思いますか?スローペース?平均ペース?ハイペース?— 菅田英治(栄光の競馬道) (@Eiji_KEIBA) December 24, 2016
続いて中山の馬場傾向ですが、金曜日は少し内有利な感がありましたけど、土曜日から徐々にフラットになってきたので、今日も内外フラット想定だったんですけど、今日のレース見たらどうも内が得してる感がプンプンしてて、この有馬記念のペースが少しでも緩んだら、去年みたいな内有利な競馬になってしまうんじゃないかと、何か嫌な予感がしてます(苦笑)
「内が得しそうな馬場」で「平均ペース」ということで、教科書通りなら「勝ちポジ」は差しも届く「内」なんですけど、今日のレースを見てたら前が残せる感じがするので、このレースの「勝ちポジ」は「内先行」(「栄光の競馬新聞」的には「US」)と予想します。
前日予想をまるっきりひっくり返して、今年のオーラス有馬記念は、とんでもない予想に行き着きました(笑)
本命◎:4枠7番マルターズアポジー
間違いなく逃げてくれて、間違いなく「勝ちポジ」を走れるのがこの馬。前走はメンバーレベルが低かったとは言え、それなりに強い競馬だった。完全ノーマークで逃げれるここで、前走の再現期待!まさか1年の終わりにこんな予想をするとは・・・(笑) マイペースで逃げ残ってくれ~~~!!!
大穴馬が本命◎なので相手馬は手広く、1,2,4,6,8,10,11,13,14,15,16へ、馬連&ワイドで。
1年の終わりにこんなアホな予想でスミマセンm(_ _)m
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章-ウマニティで17大会連続プラスを達成した予想法解体講座-で確認下さい。
【有馬記念】
◎⑭シュヴァルグラン
◯⑪サトノダイヤモンド
▲⑥サウンズオブアース
△①キタサンブラック
△⑯マリアライト
単勝◎、馬連◎◯=◎◯▲△△
第61回有馬記念
61有馬
61アリマ
(反転)
マリア16
( ̄O ̄)デキスギカナ