朝日杯フューチュリティS2016出走有力各馬の個別解説ビデオを撮りました。
朝日杯フューチュリティS2016予想のために解説したのは、「netkeiba.com」さんの予想オッズで上位になっていた、ミスエルテ,モンドキャンノ,ダンビュライトの3頭です。
この記事では、モンドキャンノの近走評価と、馬の特徴についてです。
僕がレース回顧をして書き残したチェックコメントも一緒に紹介しますので、レースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
モンドキャンノの近走評価と馬の特徴
2016年京王杯2歳S時のモンドキャンノの解説は↓コチラ
モンドキャンノの3走前:新馬
新馬のレースコメント
内先行有利。
新馬のチェックコメント
パドックで少しチャカ。USを先行もC回すロスして直線気合付のワンステッキが入っただけの余力十分でレコードに0.1秒差の完勝。キンシャサノキセキ産駒らしい軽快なフットワークで良い走りする。
モンドキャンノの2走前:函館2歳S
函館2歳Sのレースコメント
U字コース(1200m戦)は内有利傾向で、このレースはハイペースの団子馬群で流れて、コーナー部内有利(「栄光の競馬新聞」的には「CU」)に。枠ナリに馬群の外を回らせることになった外枠の馬にとっては厳しい競馬になった。
函館2歳Sのチェックコメント
勝った馬が強かった。このペースでも前半掛かってただけに、距離が伸びるのは少々心配も、キンシャサノキセキ産駒らしい綺麗なフットワークで個人的に好みの馬。
モンドキャンノの前走:京王杯2歳S
京王杯2歳Sのレースコメント
内外フラットな馬場で、例年通りスローペースで流れて、やや前有利気味の地力勝負(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。
京王杯2歳Sのチェックコメント
大外枠で掛かるのが怖かったけど、やや出遅れ気味のスタートからやや掛かり気味になるも、前半35.7秒のユッタリした流れでも抑えられる範囲内で全然大丈夫だった。直線残り300m手前まで追い出しを我慢して、美しいフットワークで上がり最速の脚で差し切り勝ち。着順通りこのメンバーではNo.1。この流れでも抑えることができたので、マイルぐらいまでは大丈夫っぽい。
↓朝日杯フューチュリティS2016の予想にコチラも参考にどうぞ!
https://e-keiba.com/18313/