ジャパンカップ2016出走有力各馬の個別解説ビデオを撮りました。
この記事では、キタサンブラックの近走評価と、馬の特徴についてです。
僕がレース回顧をして書き残したチェックコメントも一緒に紹介しますので、レースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
キタサンブラックの近走評価と馬の特徴
2016年天皇賞(春)時のキタサンブラックの解説は↓コチラ
キタサンブラックの5走前:有馬記念
有馬記念のレースコメント
極端なスローペースで流れたので、このレースのレースタイプを「US」としたけど、土曜日ほど内有利な馬場では無かったので、机上で距離ロス換算をするなら、通常の半分で計算するぐらいが丁度良さそう。
有馬記念のチェックコメント
順馬の競馬で3着好走。
キタサンブラックの4走前:大阪杯
大阪杯のレースコメント
内有利な馬場でスローペースで流れて内先行有利。差し馬には非常に厳しい競馬になった。
大阪杯のチェックコメント
絶好の競馬も、勝ち馬の斤量が2kg軽かったのが大きい。スタートが良く、スローでも全く掛からないのは強み。フットワークが大きいので、キレッキレの上がりだけの瞬発力勝負では分が悪い。
キタサンブラックの3走前:天皇賞(春)
天皇賞(春)のレースコメント
やや内有利な馬場でスローペースで流れて、レースタイプとしてはややコーナー部内有利(「栄光の競馬新聞」的には、やや「CU」)になった。ただ、机上で距離ロス換算する場合は、通常の距離ロスの半分で計算するぐらいで良い。
天皇賞(春)のチェックコメント
パドック気配の良さからも調子も良かったんだと思う。逃げるには絶好の最内枠から逃げた順馬の競馬をしたとは言っても、この週はスローペースでも差しが届いていただけに、後続を引き付けて3200m逃げ切り勝ちはそれなりに評価できるんじゃないかと。それでも最内枠はこの馬にとって絶好だった。
キタサンブラックの2走前:宝塚記念
宝塚記念のレースコメント
稍重で力が必要な内外フラットな馬場でハイペースで流れて、逃げ・先行馬や、底力の無い馬にとっては非常に厳しい競馬。
宝塚記念のチェックコメント
このレースを逃げてタイム差無しの3着は非常に強い競馬。この馬の能力の高さを証明した。
キタサンブラックの前走:京都大賞典
京都大賞典のレースコメント
内有利な馬場で、超スローペースで流れて内先行有利(「栄光の競馬新聞」的には「US」)。
京都大賞典のチェックコメント
4角先頭から暫く追うのを我慢して残り300mから追い出して追撃を抑え切って1着。2着馬との斤量差と距離ロスを考えると、やはりこのレースで強かったのはこの馬。
↓ジャパンカップ2016の予想にコチラも参考にどうぞ!
https://e-keiba.com/18178/