エリザベス女王杯2016出走有力各馬の個別解説ビデオを撮りました。
エリザベス女王杯2016予想のために解説したのは、「netkeiba.com」さんの予想オッズで上位になっていた、マリアライト,ミッキークイーン,タッチングスピーチの3頭です。
この記事では、ミッキークイーンの近走評価と、馬の特徴についてです。
僕がレース回顧をして書き残したチェックコメントも一緒に紹介しますので、レースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
ミッキークイーンの近走評価と馬の特徴
2016年ヴィクトリアマイル時のミッキークイーンの解説は↓コチラ
ミッキークイーンの5走前:ローズS
ローズSのレースコメント
ペースが緩むと内有利も、このレースは前半5Fが58.4秒と速めに流れる厳しい流れになって、差し決着となった。
ローズSのチェックコメント
最後方から2着に届いたのはレースタイプにマッチしたからで、少しでもペースが緩んでいれば掲示板にも載ってなかったと思う。追い込み脚質だけに、個人的には軸馬にしにくい。
ミッキークイーンの4走前:秋華賞
秋華賞のレースコメント
前日から馬場が変化して、この日はスローペースでもフラットで差しが届く高速馬場で、このレースはハイペースで流れて差し天国の外差し決着になった。
秋華賞のチェックコメント
結果的にはいつもの控える競馬をしていればもっと楽に差し切れる競馬も、地力で勝つ競馬をして勝ち切っただけに、辛勝でもこのメンバーでは力が一枚上。エリザベス女王杯は当然も、ジャパンCでも斤量的に有利なだけに出走してきたら注意必要。
ミッキークイーンの3走前:ジャパンC
ジャパンCのレースコメント
16着までが0.6秒差の大接戦。内有利な馬場もペース流れて縦長馬群になったことで、ほとんどの馬がそれほど大きな距離ロスにはならなかった。
ジャパンCのチェックコメント
何だかんだ言っても外枠から差す競馬で3~4コーナーで少なからず距離ロスがあった。それでも突き抜けてきて欲しかったけど、だからと言って悲観する内容ではない。
ミッキークイーンの2走前:阪神牝馬S
阪神牝馬Sのレースコメント
ユッタリしたペースも、稍重から良に回復した後の内外フラットで差しも十分届く馬場で地力勝負レース。
阪神牝馬Sのチェックコメント
後方馬群の中で直線に向いて、外に出さずに馬群の中で進路が開くのを待ったことで、全力で追い出せたのが残り200mを切ってからで、そこからもの凄い脚で追い込むも僅かに届かず2着。脚を余した。直線に向いた時にフツーに外に出していれば全開で追えていたハズで、そうすれば差し切れていたんじゃないかと思う。ただ、次走の本番に向けては良い競馬だったんじゃないかと思う。
ミッキークイーンの前走:ヴィクトリアマイル
ヴィクトリアマイルのレースコメント
東京のマイル戦で、内外フラットな馬場で平均ペースで流れれば、完全地力勝負レースになって当然。絶対的な地力が必要になったレース。
ヴィクトリアマイルのチェックコメント
好スタート切るも馬任せで下げて後方からの競馬。勝ち馬の後ろから差してくるも、このレースに関しては勝ち馬が強すぎた。それでもキチンと2着を確保した辺りはサスガ。
↓エリザベス女王杯2016の予想にコチラも参考にどうぞ!
https://e-keiba.com/18087/