エリザベス女王杯2016出走有力各馬の個別解説ビデオを撮りました。
エリザベス女王杯2016予想のために解説したのは、「netkeiba.com」さんの予想オッズで上位になっていた、マリアライト,ミッキークイーン,タッチングスピーチの3頭です。
この記事では、マリアライトの近走評価と、馬の特徴についてです。
僕がレース回顧をして書き残したチェックコメントも一緒に紹介しますので、レースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
マリアライトの近走評価と馬の特徴
マリアライトの5走前:有馬記念
有馬記念のレースコメント
極端なスローペースで流れたので、このレースのレースタイプを「US」としたけど、土曜日ほど内有利な馬場では無かったので、机上で距離ロス換算をするなら、通常の半分で計算するぐらいが丁度良さそう。
有馬記念のチェックコメント
大外枠からの先行で、常にコーナーで距離ロスのある競馬になった。しかも、3コーナーで外からゴールドシップが来たのに合わせて動いて早めのスパートをしながら0.1秒差4着は非常に強い競馬で、このレースで最も強い競馬をしたと言って良い。極軽馬場よりも力の要る馬場の方が良い。
マリアライトの4走前:日経賞
日経賞のレースコメント
外を回しても全くロスにならない馬場で、このレースは超々スローペースで流れて前有利に。
日経賞のチェックコメント
有馬記念の時のように自分から動く強気な競馬を期待してたけど、内枠から好スタート切るも控えて内のポケットに入ってしまって、レースが超々スローペースの流れになって馬群が密集したことで、動くに動けなかった。仕方ない。
マリアライトの3走前:目黒記念
目黒記念のレースコメント
標準的な東京コースらしい内外フラットな馬場で、緩めのペースも地力勝負。
目黒記念のチェックコメント
トップハンデタイを背負って地力勝負をタイム差無しの2着は、実質的には1着。上位入線馬が内目を回したのに対して、この馬は外々回した。現役で牡馬も合わせてトップクラスの能力の持ち主。
マリアライトの2走前:宝塚記念
宝塚記念のレースコメント
稍重で力が必要な内外フラットな馬場でハイペースで流れて、逃げ・先行馬や、底力の無い馬にとっては非常に厳しい競馬。
宝塚記念のチェックコメント
パワーと底力が必要なこんなレースがベスト。今後も地力が問われるレースならば、牡馬相手でも勝ち負け必至。
マリアライトの前走:オールカマー
オールカマーのレースコメント
完全地力勝負馬場で、通ったコース(内・外)による有利不利も、前・後のポジションの有利不利も無い地力勝負レース(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。
オールカマーのチェックコメント
それなりのポジションを取りに行こうとしてたけど馬が行かなかった感じ。4コーナーで蛯名騎手らしく大外をブン回した大きな距離ロスをしながらもゴール前はそれなりに伸びてきたので、ここを一叩きした次走はもっと走れる状態になるんじゃないかと思う。ちなみに、去年とローテーションも着順も同じ。
↓エリザベス女王杯2016の予想にコチラも参考にどうぞ!
https://e-keiba.com/18087/