菊花賞2016出走有力各馬の個別解説ビデオを撮りました。
菊花賞2016予想のために解説したのは、「netkeiba.com」さんの予想オッズで上位になっていた、サトノダイヤモンド,ディーマジェスティ,レッドエルディストの3頭です。
この記事では、ディーマジェスティの近走評価と、馬の特徴についてです。
僕がレース回顧をして書き残したチェックコメントも一緒に紹介しますので、レースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
ディーマジェスティの近走評価と馬の特徴
2016年日本ダービー時のディーマジェスティの解説は↓コチラ
ディーマジェスティの4走前:共同通信杯
共同通信杯のレースコメント
レース結果から見るとレースタイプの判定が難しいけど、この日の他のレースを加味して判定すれば、馬場が乾いてきてやや内有利の馬場の中、平均ペースで流れてコーナー部内有利(「栄光の競馬新聞」的には「CU」)と判定します。ただ、そこまで極端な内有利ではなかったので、ある程度地力が問われたレースのように思います。
共同通信杯のチェックコメント
3~4コーナー中間からジョッキーが追い出して、残り600m手前ではムチが入る反応の悪さ。そこからも追い通しで、フツーなら直線に向いてバテてアラアラ一杯になって惨敗するパターンも、この馬はバテることなく追えば追うだけ伸びる。とにかく長く脚が使えるので、直線の長いコースが良いのは間違いない。重い馬場で上がり時計の掛かるバテ比べのレースとかでも強さを発揮するんじゃないかと思う。逆に、直線の短いコースや、スローペースからキレッキレの脚が必要なレースでは届かない。
ディーマジェスティの3走前:皐月賞
皐月賞のレースコメント
ペースが流れるとやや外が有利な馬場で、このレースは意外にもハイペースになって、外差し有利の競馬になった。1~2コーナーで6番手までと7番手以降では少し差が付いていたように、2コーナーを6番手以内で通過した馬たちにとっては、2000mを走り切るにはそれなりに厳しいペースだったように思う。
皐月賞のチェックコメント
大外枠から外にヨレるようなスタートで後方からの競馬。この馬向きの力の要る馬場で、更にハイペースになったことで、大外枠から外を回して差す競馬をするこの馬にとって、全ての条件が整って「どうぞ勝ってください」と言っているような競馬になって完勝で1冠目制覇。このレースだけ見ると、更にこの馬の適性にマッチしていそうなダービーもこの馬で仕方ないと思いそうも、このレース以上の条件が揃うことはサスガに無いと思うので、ダービーでは差は縮まると思うし、条件によっては逆転されても全然驚かない。
ディーマジェスティの2走前:日本ダービー
日本ダービーのレースコメント
標準的な東京コースらしい内外フラットな馬場で、ペースも流れて縦長馬群になって、完全地力勝負レース。
日本ダービーのチェックコメント
サトノダイヤモンド徹底マークも、1,2着馬とは適性の差で3着。
ディーマジェスティの前走:セントライト記念
セントライト記念のレースコメント
完全地力勝負馬場で、通ったコース(内・外)による有利不利も、前・後のポジションの有利不利も無い地力勝負レース(「栄光の競馬新聞」的には「力」)。
セントライト記念のチェックコメント
強い馬が自ら勝ちに行く強い競馬をしての1着。完全地力勝負馬場もこの馬にはマッチしていた。菊花賞が内外フラットの地力勝負馬場なら当然有力も、例年のように軽い内有利な馬場なら適正的にこの馬に合わない。
↓菊花賞2016の予想にコチラも参考にどうぞ!
https://e-keiba.com/17959/