ヴィクトリアマイル2016出走有力各馬の個別解説ビデオを撮りました。
ヴィクトリアマイル2016予想のために解説したのは、「netkeiba.com」さんの予想オッズで上位になっていた、ミッキークイーン,ショウナンパンドラ,スマートレイアーの3頭です。
この記事では、スマートレイアーの近走評価と、馬の特徴についてです。
僕がレース回顧をして書き残したチェックコメントも一緒に紹介しますので、レースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
スマートレイアーの近走評価と馬の特徴
スマートレイアーの5走前:米子S
米子Sのレースコメント
内先行有利。
米子Sのチェックコメント
最内枠から出して行って好位の内で脚をためて直線最内から差すという今まででは出来なかった競馬をして完勝。
スマートレイアーの4走前:府中牝馬S
府中牝馬Sのレースコメント
フラットな馬場で平均ペースで流れて基本的には地力勝負も、フラットとは言えやや外が有利な馬場だったことと、直線でスムーズさを欠いた馬が何頭か居たことは覚えておきたい。
府中牝馬Sのチェックコメント
内枠もあって中団の内から直線馬群のど真ん中で前が壁になりながらも進路を探って馬群を割って差すという、これまでに出来なかった競馬を2戦続けてしての2着好走。掲示板入線馬がスムーズな競馬をしていた中で、唯一この馬だけはスムーズな競馬が出来なくて2着。これまでのように大外一気の不器用な競馬から脱却して自在性を身に付けた今なら、馬場傾向や枠関係なしに馬場に合った枠なら好走できる。ただ、何だかんだ言ってもやっぱりこの馬は馬群の外をスムーズに回して長く良い脚を使う競馬が最も合ってるように思う。フラットな馬場の外枠で直線の長いコースがベスト。
スマートレイアーの3走前:エリザベス女王杯
エリザベス女王杯のレースコメント
結果的には外を回した差し馬が掲示板を独占も、馬場としては内外フラットで、平均ペースの地力勝負レース。ただ、6着までが0.1秒差,12着までが0.5秒差,最下位までが1.2秒差の大混戦で、また同じメンバーでレースをしたら、枠順とか馬場傾向によって着順はコロコロと入れ替わると思う。
エリザベス女王杯のチェックコメント
直線に向いた時と、残り200m過ぎで4着馬に進路を閉ざされたのが痛かった。結果論でも何でも無く、直線で大外に出していれば勝ち負けになっていたと思われるだけに残念。ジョッキーが最初からこの馬には距離が長いと決め付けて(思い込んで)馬を信じて乗ってあげなかったのが敗因。レース後のジョッキーの「距離が長かった」という発言は、上がり最速の脚を使って頑張って走っている馬が可哀想。
スマートレイアーの2走前:東京新聞杯
東京新聞杯のレースコメント
顕著に内有利な馬場で、マイル戦でここまでペース緩めば、圧倒的内先行有利になって当然。
東京新聞杯のチェックコメント
好スタートから押して出して行って逃げの手に出たのが最大の勝因。それにしてもスタート素晴らしかった。元々能力の高い馬だけに、今後もスタート決めて先行できれば、成績は高い所で安定するハズ。
スマートレイアーの前走:阪神牝馬S
阪神牝馬Sのレースコメント
ユッタリしたペースも、稍重から良に回復した後の内外フラットで差しも十分届く馬場で地力勝負レース。
阪神牝馬Sのチェックコメント
前走ほど極端なスローペースでは無かったけど、スタートを決めて楽に逃げることができて、馬ナリのまま後続を突き離して残り300mを過ぎてからようやく追い出し、残り100mで後続との差をターフビジョンでチェックして大丈夫と思ってゴール前は流してゴール。ノーステッキだったので着差以上に余裕のある競馬だった。この競馬を続ければ安定して走るでしょう。