ヴィクトリアマイル2016出走有力各馬の個別解説ビデオを撮りました。
ヴィクトリアマイル2016予想のために解説したのは、「netkeiba.com」さんの予想オッズで上位になっていた、ミッキークイーン,ショウナンパンドラ,スマートレイアーの3頭です。
この記事では、ショウナンパンドラの近走評価と、馬の特徴についてです。
僕がレース回顧をして書き残したチェックコメントも一緒に紹介しますので、レースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
ショウナンパンドラの近走評価と馬の特徴
ショウナンパンドラの5走前:宝塚記念
宝塚記念のレースコメント
同日の7Rに行われた500万クラスの2200m戦とほぼ同じのかなりのスローペースで内先行有利。
宝塚記念のチェックコメント
最内枠から最内をロスなく回して直線も最内を突いた順馬での好走。
ショウナンパンドラの4走前:オールカマー
オールカマーのレースコメント
内外フラットな馬場で、ラスト5Fから11秒台の時計が続いて、長く良い脚が必要な地力勝負レースに。
オールカマーのチェックコメント
長く良い脚を使って楽々差し切り勝ちは非常に強い競馬だった。この競馬をするには地力がないと無理。これまでのマイラー(2000mまでの馬)のイメージはこのレースで全く無くなった。ただ、パドックでのヒョロった感じの歩様は何なんだろうか?あと、-6kgの馬体重からも、このレースがピークの可能性も無きにしも非ずなので、次走で人気し過ぎるようだと嫌うかも?
ショウナンパンドラの3走前:天皇賞・秋
天皇賞・秋のレースコメント
前日ほどではないにしろ、スローペースでも差しが届く馬場で、このレースはスローペースで流れて地力勝負に。ただ、どちらかと言えば先行馬よりも差し馬有利だった。
天皇賞・秋のチェックコメント
もう少し前のポジションで競馬したかったらしいけど、外枠もあって後方からの競馬に。直線残り400m手前で外に出すまで追い出しが遅れたのは、この脚質なので仕方ない。ここでも力負けしてない。差せるコースで馬場にマッチした枠なら、牡馬相手でも十分勝ち負けできる。走法から東京,京都外回りがベストかな?
ショウナンパンドラの2走前:ジャパンC
ジャパンCのレースコメント
16着までが0.6秒差の大接戦。内有利な馬場もペース流れて縦長馬群になったことで、ほとんどの馬がそれほど大きな距離ロスにはならなかった。
ジャパンCのチェックコメント
パドック気配良く調子も良かったんだと思う。ペースが流れて縦長馬群になったことで、外枠でも大きな距離ロスにならなかったこともあったけど、それでも池添騎手が上手く乗った。直線馬群の中で進路が無くなる不利を受けそうで受けなかったのも運が良かった。距離も全然大丈夫。本当に強くなった。
ショウナンパンドラの前走:大阪杯
大阪杯のレースコメント
内有利な馬場でスローペースで流れて内先行有利。差し馬には非常に厳しい競馬になった。
大阪杯のチェックコメント
正攻法の競馬で外々を回して0.2秒差3着は、このレースで最も強い競馬をしたと言って良い。ホントにホントに強くなった!