天皇賞(春)2016出走有力各馬の個別解説ビデオを撮りました。
天皇賞(春)2016予想のために解説したのは、「netkeiba.com」さんの予想オッズで上位になっていた、ゴールドアクター,キタサンブラック,シュヴァルグランの3頭です。
この記事では、キタサンブラックの近走評価と、馬の特徴についてです。
僕がレース回顧をして書き残したチェックコメントも一緒に紹介しますので、レースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
キタサンブラックの近走評価と馬の特徴
キタサンブラックの4走前:セントライト記念
セントライト記念のレースコメント
スローペースなら内が得をする馬場で、スローペースで上がり3ハロンの上がり勝負の競馬になって内先行有利に。馬群の外を回して差す競馬をした馬にとっては厳しい競馬になった。
セントライト記念のチェックコメント
パドック気配からも調子も良かったんだと思う。順馬の競馬で1着。
キタサンブラックの3走前:菊花賞
菊花賞のレースコメント
前後半で分けると後半が前半より3.8秒も遅いスローペースで流れたことで、特に3~4コーナーで大きな団子馬群になって、馬群の外を回して距離ロスが大きくなった馬にとっては厳しい競馬になった。
菊花賞のチェックコメント
内枠から全く距離ロスの無い競馬をした北村宏騎手の好騎乗でクビ差1着。
キタサンブラックの2走前:有馬記念
有馬記念のレースコメント
極端なスローペースで流れたので、このレースのレースタイプを「US」としたけど、土曜日ほど内有利な馬場では無かったので、机上で距離ロス換算をするなら、通常の半分で計算するぐらいが丁度良さそう。
有馬記念のチェックコメント
順馬の競馬で3着好走。
キタサンブラックの前走:大阪杯
大阪杯のレースコメント
内有利な馬場でスローペースで流れて内先行有利。差し馬には非常に厳しい競馬になった。
大阪杯のチェックコメント
絶好の競馬も、勝ち馬の斤量が2kg軽かったのが大きい。スタートが良く、スローでも全く掛からないのは強み。フットワークが大きいので、キレッキレの上がりだけの瞬発力勝負では分が悪い。