今年の日経賞は、少頭数でも豪華メンバーが揃って楽しみなレースになりました。
では、日経賞2016出走馬の前走チェックコメントと「勝ちポジ」予想です。
日経賞2016出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
馬名が無い馬は、前走でチェクコメントを書き残していない馬です。
1枠1番フラガラッハ(AJCC)
地力勝負レースとは言っても、この土日を通してスローペースになれば前が残せる馬場傾向だったことを考えれば、4角12番手からの追い込みでは届かなくて当然。メンバーレベルが下がったレースで、ペースが速まるメンバーでの差し決着になりそうなら、穴で狙う価値アリ!
2枠2番マリアライト(有馬記念)
大外枠からの先行で、常にコーナーで距離ロスのある競馬になった。しかも、3コーナーで外からゴールドシップが来たのに合わせて動いて早めのスパートをしながら0.1秒差4着は非常に強い競馬で、このレースで最も強い競馬をしたと言って良い。極軽馬場よりも力の要る馬場の方が良い。
3枠3番ディサイファ(AJCC)
+12kgの馬体重はパドックで若干太めに映ったけど、このメンバーでは力が一枚上だった。坂路調教で前脚が高く上がった活気ある走りの時は、レースでも走る。調教の動きとレースが連動する馬。
4枠4番サウンズオブアース(有馬記念)
徐々に走法が変わってきてるけど、それでもやっぱりゴール前平坦コースの方が合ってるのは間違いないので、春の天皇賞は当然有力。
7枠7番アルバート(有馬記念)
道中の距離ロスが大きかった。
8枠9番ゴールドアクター(有馬記念)
それでもやっぱり走法からはゴール前平坦コースの方が合ってるのは間違いないので、春の天皇賞は当然有力。
日経賞2016の「勝ちポジ」予想
馬場は内外フラットじゃないかと。ペースは先行馬少なくスローペース想定です。
「内外フラットな馬場」で「スローペース」ということで、教科書通りなら「勝ちポジ」は「前」ですが、5R(1800m)を見る限り、スローペースでも差しが届く印象なので、このレースの「勝ちポジ」は「地力勝負」(「栄光の競馬新聞」的には「力」)と予想します。
本命◎:2枠2番マリアライト
このメンバー相手でも力負けしない。フラットな馬場の地力勝負レースなら勝ち負けできる。
対抗◯:8枠9番ゴールドアクター
ヒモ△:4枠4番サウンズオブアース
ヒモ△:7枠7番アルバート
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章-ウマニティで17大会連続プラスを達成した予想法解体講座-で確認下さい。
◎④サウンズオブアース
◯⑦アルバート
▲⑨ゴールドアクター
△③ディサイファ
単勝◎、三連複(2頭軸流し)◎◯=▲△